
作り方
- 1
さんまは頭と尾を落とし4等分の輪切りにする。はらわたは流水で取る。
- 2
ごぼうは5mmの厚さに斜め切りする。
- 3
鍋にさんまとごぼうを入れ、ひたひたになるくらいに水を入れる。10分煮て、煮汁はゆで捨てる。
- 4
③の鍋に、酢とひたひたの水を入れ、あくをとりながら5分煮る。
- 5
残りの調味料と、千切り生姜を入れ、20分煮る。
- 6
火からおろし、鍋帽子(なければバスタオルで鍋を包む)を被せて二時間置く。
- 7
煮汁を少し煮詰めて出来上がり。
コツ・ポイント
さんまがなければ、いわし、さばなどでも代用可。
似たレシピ
-
圧力なべがなくても出来る☆サンマの甘露煮 圧力なべがなくても出来る☆サンマの甘露煮
骨まで柔らかく食べられて栄養丸ごと取れるサンマの甘露煮。圧力なべがなくても出来ちゃいます。旬のサンマを美味しく食べよう! hanaママレシピ -
-
-
♪さんまのやわらか甘露煮 ♪さんまのやわらか甘露煮
圧力鍋で煮るから骨まで食べられます★お水を使わないので冷蔵庫で1週間ほど保存もオッケー◎安いときに買ってまとめて作っておくと もう一品というときやお弁当に便利です yaichin -
-
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/17930712