センレック ナーム(豚挽き肉入り麺)

お米の麺、センレックを使った、鶏がらベースのスープ麺です。さっぱりしてて、美味しいですよ!
このレシピの生い立ち
タイのスープ麺の独特な美味しさを、どうやって出すのかどうしても知りたくて、この調味料を買って作ってみました。さっぱりしてるのにコクがあって、私は大好きです!日本の調味料では作れない味ですね♪
センレック ナーム(豚挽き肉入り麺)
お米の麺、センレックを使った、鶏がらベースのスープ麺です。さっぱりしてて、美味しいですよ!
このレシピの生い立ち
タイのスープ麺の独特な美味しさを、どうやって出すのかどうしても知りたくて、この調味料を買って作ってみました。さっぱりしてるのにコクがあって、私は大好きです!日本の調味料では作れない味ですね♪
作り方
- 1
鶏がらを煮込み、スープを作る。なければ顆粒の鶏がらスープでもOK。
- 2
豚挽肉にシーズニングソース・砂糖・こしょうを加え、よく混ぜる。
- 3
湯にセンレックを浸して柔らかくしておく。
(お湯で茹ですぎるとボロボロ切れてしまうため) - 4
もやしを湯通ししておく。
- 5
鶏がらスープにナンプラー・オイスターソース・シーズニングソースを加え、沸騰させる。2の豚肉を加え火を通す。
- 6
器に3の麺を入れ(まだ硬ければ、直接スープに入れ、やわらかくする)4のもやしをのせ、5のスープを注ぐ。仕上げに万能ネギを散らす。お好みでパクチーでもよい。
- 7
味が薄ければ、お好みでナンプラーをたしたり、七味唐辛子などをかけても美味しい。
- 8
今回使用した調味料。左からナンプラー・オイスターソース・シーズニングソース。ナンプラーはいろいろな種類がありますが、ここのは、しょっぱすぎず美味しかったです。
- 9
今回使用したセンレック細麺です。
コツ・ポイント
鶏がらは安く買えるので、煮込んで作ったスープの方がワンランクアップ♪で、美味しさも違います☆鶏がらに少し付いている鶏肉も、後でほぐして具として使いましょう!!
似たレシピ
-
-
-
-
-
-
余ったセロリの葉っぱのエスニック麺 余ったセロリの葉っぱのエスニック麺
米麺を使いなれない方でも簡単に作れます。かなり雑な作り方ですが美味しいので試して下さい。セロリを香菜の代用しました。 rokaroka -
冷製枝豆豆乳スープの坦々う米めん 冷製枝豆豆乳スープの坦々う米めん
う米めんを使って冷製枝豆豆乳スープの担々麵を作ってみました。簡単なレシピなので皆さんチャレンジしてみてください。 う米めん(米粉麺) -
-
その他のレシピ