筍の下処理(覚え書き)

百合プ
百合プ @mk60292729

覚書です☆
このレシピの生い立ち
去年から筍は生を買って自分で湯がくようになったので、忘れないように

筍の下処理(覚え書き)

覚書です☆
このレシピの生い立ち
去年から筍は生を買って自分で湯がくようになったので、忘れないように

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

  1. たけのこ 何本でも
  2. 1カップ
  3. 唐辛子 1本
  4. 鍋に入るぐらい

作り方

  1. 1

    筍に土がついているので、水洗いする

  2. 2

    外側の皮を2~3枚はぐ

  3. 3

    先端を切る。

  4. 4

    よく火が通るよう縦半分に切り込みを入れる。身までは切りすぎないように

  5. 5

    下のイボイボを切る

  6. 6

    鍋に筍を入れ、筍がひたるぐらいの水を入れる。そこに糠と唐辛子を入れ煮る。

  7. 7

    弱火でコトコト煮る。約1時間ぐらいかな?竹串でスッと通ればオッケー☆

  8. 8

    そのまま1晩置いて冷ます。

コツ・ポイント

筍は手に入ったら早く下処理すること!!日にちが経つとえぐみが出てきます

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
百合プ
百合プ @mk60292729
に公開
新米主婦でレパートリーの少ない私↑お料理上手なちゃーちゃん(おばあちゃん)や母に教わった料理を載せていきつつ、ここで腕を磨いていきたいです☆私事ですが社会復帰致しまして、皆様にお返事を書ける余裕がなくなってしまいました。大変申し訳ありませんがコメントなしのまま掲載させていただきます。つくレポを送ってくださった皆様、沢山レシピがある中で、選んでくださり有り難うございますm(__)m(^-^)
もっと読む

似たレシピ