手作り紅ショウガ−昔作り−

はるさんの台所 @cook_40056001
50年以上も前の料理本からのレシピ
塩分も多いし手間もかかるけど
この深い味わい、懐かしい~♪
このレシピの生い立ち
これは祖母が持っていた料理の本を元に作りました。
50年以上も前に出版された本なので塩分はかなり高め、でも深い味わいがあります。
手作り紅ショウガ−昔作り−
50年以上も前の料理本からのレシピ
塩分も多いし手間もかかるけど
この深い味わい、懐かしい~♪
このレシピの生い立ち
これは祖母が持っていた料理の本を元に作りました。
50年以上も前に出版された本なので塩分はかなり高め、でも深い味わいがあります。
作り方
- 1
新ショウガは茶色い部分を取り除き、湿らせたキッチンペーパーで汚れを拭いておきます。
- 2
ビニール袋にショウガと塩を入れ馴染ませ24時間漬け込みます。
その後、ショウガを取り出し、天日で一昼夜、干します。 - 3
一晩乾燥させたものを「白梅酢」(市販品)に漬け込みます。
約10日~2週間 - 4
その後、揉み紫蘇が入った赤梅酢に漬け替えます。
2週間ほどたつと中まで色が染み込むので、そうなったら完成です。
コツ・ポイント
天日で一昼夜干すとカビが生えたりすることが無いように思います。
似たレシピ
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/17940881