手作り 紅しょうが

タコすけ @cook_40280985
義母から教わったレシピ。かたまりも千切りも1瓶に入れて作れます。毎年新生姜を3袋くらい購入して1年分を作っています。
このレシピの生い立ち
毎年義母は梅干しを漬けるついでに紅しょうがも作っています。私は梅干しを漬けないので市販の梅酢を使っています。
手作り 紅しょうが
義母から教わったレシピ。かたまりも千切りも1瓶に入れて作れます。毎年新生姜を3袋くらい購入して1年分を作っています。
このレシピの生い立ち
毎年義母は梅干しを漬けるついでに紅しょうがも作っています。私は梅干しを漬けないので市販の梅酢を使っています。
作り方
- 1
市販の梅酢
新生姜 - 2
新生姜は皮を剥き厚さ1~2cmくらいの厚さに切る
- 3
こんな感じ
いつも適当です千切りバージョンはここで新生姜を千切りに
- 4
新生姜の4パーセント分の塩を振り
- 5
一晩重しをして放置
冷蔵庫に入れても入れなくても大丈夫
いつもは台所に放置しています。 - 6
1晩置いて水があがってきたら
- 7
流水で洗って軽く絞ってからキッチンペーパーで水を切り
30分くらい放置して少し乾かす。 - 8
消毒した瓶に入れ
- 9
梅酢を注いで冷蔵庫に。
1~2週間くらいで出来上がり。
- 10
写真は昨年のものです。
かたまりと千切り両バージョン1瓶に入れても大丈夫。
千切りは焼きそば用
かたまりはたこ焼き用
コツ・ポイント
かたまりも千切りも1瓶に入れて作ります。
水が出ると少し小さくなるので気持ち大きめに切っています。
1年過ぎても食べられますが段々と色が悪くなってくるので今年の分が出来上がったら交代させています。
似たレシピ
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/23897593