作り方
- 1
高野豆腐と、お麩は、パッケージの表示どうり、水で戻しておきます。高野豆腐は、食べやすい大きさに切っておきます。
- 2
フライパンまたは浅めの鍋に、水200㏄位と、すき焼きのたれを入れ、沸かします。
- 3
2で、一度味見をして、砂糖を加減しながら加えていきます。濃くて、甘いと感じるくらいにしておきます。
- 4
高野豆腐と、お麩を入れます。弱火でじっくり中まで味を含めていきます。(時間があれば、一度火を止め、冷ますとなおいいです)
- 5
煮てる間に、お椀に卵と、絹ごし豆腐を入れ、泡だて器で豆腐の形がなくなるまでしっかり混ぜておきます。
- 6
鍋の水分が、半分くらいになったら、味を見て、すき焼きのたれと砂糖で調節してください。(OKならそのままで)
- 7
卵液を、鍋に流しいれます。中心から、全体にいきわたるように入れます。
- 8
ふたをして、少し固まってきたら、大きく全体を混ぜます。
- 9
卵がお好みの硬さになったら、ねぎを散らして出来上がりです。
コツ・ポイント
すきやきのたれだけでも、おいしいですが、甘めのほうが私はおいしいです。
ピーマンはなくてもOKです。お好みの硬さに仕上がるように、どこで入れてもOKです。
うちは、こどもが食べるので、小さめに切って少し柔らかめになるように2で入れます
似たレシピ
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/17943804