ヌードルメーカー・そば(&そばがき)

職人の蕎麦が食べたい人は、お店で食べた方がいいです。
でも、ヌードルメーーカーの蕎麦も美味しく食べる方法はあります。
このレシピの生い立ち
ヌードルメーカーで作る蕎麦があまりにも酷評されてるので、救済レシピ。
残った粉も完全利用です。
ラーメンだってケーキだって、素人がいきなり職人に匹敵するものを作れるわけないですもん。
それなりに楽しんで、それなりに美味しくいただければヨシ!
ヌードルメーカー・そば(&そばがき)
職人の蕎麦が食べたい人は、お店で食べた方がいいです。
でも、ヌードルメーーカーの蕎麦も美味しく食べる方法はあります。
このレシピの生い立ち
ヌードルメーカーで作る蕎麦があまりにも酷評されてるので、救済レシピ。
残った粉も完全利用です。
ラーメンだってケーキだって、素人がいきなり職人に匹敵するものを作れるわけないですもん。
それなりに楽しんで、それなりに美味しくいただければヨシ!
作り方
- 1
そば粉と強力粉をしっかり混ぜ合わせ、ヌードルメーカーにセットします。
- 2
塩を水に溶かします。
- 3
アタッチメントは1.6mm角。(9つ穴の角)
写真のは2.5mm角(4つ穴の角)で製麺。 - 4
こね時間は最大の8分。
鍋にたっぷりのお湯を沸かし始めます。(分量外) - 5
粉に少しずつ水を入れて行きます。
粉の様子を見ながら、大きな固まりがないように時折止めて中を混ぜ合わせます。 - 6
製麺中は、重力で切れてしまわないよう、できるだけ水平にしたまま待ってカットします。
- 7
製麺後はすぐにたっぷりのお湯で茹で、水洗いして、水を切ります。
- 8
ざるそば、もりそば、かけそば等で食べるより、サラダや冷製パスタの様に食べた方が美味しいです。
- 9
オリーブオイル&バルサミコ、ゆずこしょうドレッシング、刻みトマト&バジル&塩、etc
イタリアン風がおすすめ。 - 10
機械に残ったそば粉。
もったいないので、かき集めます。 - 11
ボウルに入れ、体積で倍量ぐらいの水を入れて、そば粉を溶かします。
ブレンダーが便利。 - 12
綺麗に溶けたら、耐熱容器に入れて、電子レンジ500Wぐらいで数分。(量による)全体的に色が変わるまで「チン」します。
- 13
そばがきの出来上がりです。
まっとうなおそば屋さんに教わった方法なので、お試しください。
似たレシピ
-
-
-
-
-
-
-
古からの栄養食 そばがき(精進料理) 古からの栄養食 そばがき(精進料理)
もっちもちの食感でとっても美味しいです!アンチエイジングやダイエットにも有効な成分を美味しく摂れて、腹持ちもいいです。 今日の献立・山城屋 -
その他のレシピ