時短&旨さ凝縮!大根となすの揚げ煮

大根を素揚げしてから煮れば、火の通りや味の浸みが早くなり、かなりの時短に。余分な水分も飛び、ホクホクの美味しさに変身♪
このレシピの生い立ち
以前大根を焼いてから煮たらとても美味しかったので、揚げてみたらどうなるだろうと、好奇心からやってみました。
思ったほど油はねもせず、かなりの時短に成功。程よく水分が抜けた大根は、旨味も食感も凝縮されホクホクに。大根の新しい姿に出会いました。
時短&旨さ凝縮!大根となすの揚げ煮
大根を素揚げしてから煮れば、火の通りや味の浸みが早くなり、かなりの時短に。余分な水分も飛び、ホクホクの美味しさに変身♪
このレシピの生い立ち
以前大根を焼いてから煮たらとても美味しかったので、揚げてみたらどうなるだろうと、好奇心からやってみました。
思ったほど油はねもせず、かなりの時短に成功。程よく水分が抜けた大根は、旨味も食感も凝縮されホクホクに。大根の新しい姿に出会いました。
作り方
- 1
大根は厚めのいちょう切りにする。
赤なすは縦半分に切り、それぞれ1/4~1/6等分に切る。
しょうがは千切りにする。 - 2
揚げ油を170℃ほどに熱して大根を入れ、油はねしないよう火加減を調整しながら、ほんのり揚げ色が付くまで揚げ、油を切る。
- 3
赤なすを加えて火を強め、きつね色になるまで揚げて油を切る。
- 4
鍋にかつお昆布だしを沸かし、砂糖、酢、鷹の爪を加えて煮汁を作り、大根となすを加えて落し蓋をし、弱火で煮る。
- 5
10分程煮て甘味が入ったらしょう油を加え、更に10~15分ほど煮る。
- 6
時間がある場合はここで一旦火を止め、粗熱を取りながら味を浸みこませる。
食べる直前に温めるか、そのまま冷製にしても。
コツ・ポイント
大根を揚げると余分な水分が飛び、凝縮された新しい食感に変身します。下茹でも必要なく味の浸みも早いので、時短にもなります。
煮汁に酢を加えることでさっぱりとし、夏向きの煮物に仕上がります。
熱いまま食べても良し、冷蔵庫で冷やしても良し、です。
似たレシピ
その他のレシピ