しば漬け☆

九尾の狐☆
九尾の狐☆ @cook_40111278

紫蘇もたっぷり入って、風味豊かなしば漬けです。

このレシピの生い立ち
梅干しを漬けた後の梅酢がたくさんあったので、作ってみました。

もっと読む
レシピを編集
レポートを見る
共有

材料

  1. 茄子 3本
  2. きゅうり 1本
  3. みょうが 3個
  4. 新生姜 一片
  5. 大さじ1
  6. 紫蘇(梅を漬けた後のもの) 100㌘
  7. 梅酢① 大さじ1
  8. 梅酢② 大さじ3

作り方

  1. 1

    茄子を食べやすい大きさに切り、水にさらしておく。きゅうりも同じ大きさに切る。

  2. 2

    みょうがは薄くスライスする。
    新生姜は、細長く刻む。

  3. 3

    1と2をボウルに入れ、塩を入れる。全体にまぶさるように、まぜる。

  4. 4

    3を漬け物容器に入れ、上から紫蘇と梅酢を入れ、重石をかける。

  5. 5

    3日くらいで発酵し、汁が濁ってきたら、野菜を取り出して搾り、フリーザーバッグに移す。

  6. 6

    梅酢②を入れて、冷蔵庫で保存する。
    翌日から食べられますが、2~3日おくと色が綺麗になります。

  7. 7

    綺麗な色になったら完成です。

コツ・ポイント

紫蘇は、梅を漬けた後のものと書きましたが、塩揉みして、灰汁ぬきしてあればOKです。
手順6でも、梅酢を入れることで、綺麗な色のしば漬けになります。

リアクション

レシピを編集
レポートを見る
共有

レシピ作者

九尾の狐☆
九尾の狐☆ @cook_40111278
に公開
男の子二人の母です(*^^*)お料理修行中。スロークックですが、よろしくお願いします☆
もっと読む

似たレシピ