ガッテン流鶏の水炊き@圧力鍋ズボラ流

コラーゲンたっぷり
ガッテン流水炊き@圧力鍋ズボラ流
このレシピの生い立ち
「ためしてガッテン」で水炊きの回を見てから圧力鍋で水炊きを作るように成りました。圧力鍋で良くなる事は、圧力によって手羽先の骨から出汁が出やすい事と、圧力弁から蒸気が出る時は、120℃なので火を消して放置出来る事です。
ガッテン流鶏の水炊き@圧力鍋ズボラ流
コラーゲンたっぷり
ガッテン流水炊き@圧力鍋ズボラ流
このレシピの生い立ち
「ためしてガッテン」で水炊きの回を見てから圧力鍋で水炊きを作るように成りました。圧力鍋で良くなる事は、圧力によって手羽先の骨から出汁が出やすい事と、圧力弁から蒸気が出る時は、120℃なので火を消して放置出来る事です。
作り方
- 1
白菜は白い所と、緑の所を切り離し、白い所は削ぎ切りにする。
緑の所は、中央で2等分して5cm程度の幅でざく切りにする - 2
ネギは斜めに切り、エノキとブナじめじは、一房ごとに分ける。しいたけは軸を切り1/4に切る。軸は石づきを除き細かく割く
- 3
鶏もも肉は、一口大に切る。
圧力鍋に水と鶏がらスープ、手羽先を入れ圧力蓋を付けて加熱する。 - 4
圧力弁から蒸気が出て1分経ったら火を止めて15分経ったら、又加熱1分蒸気が出たら火を止め15分置く。
- 5
圧力弁を開放して蒸気が出なかったら圧力蓋を開けて鶏もも肉を入れ圧力蓋を閉めて加熱する。
- 6
圧力弁から蒸気が出て1分経ったら火を止めて15分経ったら、又加熱1分蒸気が出たら火を止め15分置く。
- 7
鍋料理を作る鍋に、手羽先、鶏肉、スープを移す。鶏肉とスープは適宜圧力鍋に残して置く。
- 8
白菜の白い部分とネギの白い部分を先に入れ煮ておく煮えてきたら、白菜とネギの緑の部分を残し野菜類を全部入れ煮る。
- 9
追加した野菜が煮えたら出来上がり。
食べて量が少なくなったら白菜とネギの緑の部分を足して。締めにインスタントラーメン。 - 10
鍋に残ったスープと圧力鍋に残して置いた、鶏肉とスープで翌日は、シチューかカレーがお勧めです。レシピID:17974532
コツ・ポイント
「ためしてガッテン」のサイトに行ったら「随分レシピが違う」コレで「ガッテン流水炊き」を名乗って良いものか考えたんですが元が、ガッテン流なのを、私が健忘性アレンジしてしまったので良しとします。
圧力鍋をお持ちでない方はガッテンのサイトを見てね
似たレシピ
-
試す価値有り♪やわらか鶏の水炊き 試す価値有り♪やわらか鶏の水炊き
この方法で作れば圧力鍋も鶏がらスープを取る必要もなし!!口の中でほろほろとほどける鶏肉を体験してみて下さい^^コラーゲンもたっぷりですよ~♪ みうぴょん -
博多の鍋・水炊き(圧力鍋でスープ) 博多の鍋・水炊き(圧力鍋でスープ)
皆さんに、1度、食べていただきたい。作り易いけど、お店の味に近づけた?!コラーゲンたっぷり!次の日、肌が違います。 Annchann -
-
-
-
-
圧力鍋で時短!博多老舗店風☆鶏の水炊き 圧力鍋で時短!博多老舗店風☆鶏の水炊き
本格水炊きは鶏肉を何時間も煮込まないとやわらかくなりません。しかし、圧力鍋で解決!ほろほろ鶏肉を一度ご賞味あれ!!ミホユナ
-
その他のレシピ