茶筅でラテアート☆

momokuche
momokuche @cook_40112113

エスプレッソマシンがなくても、簡単な模様なら茶筅でラテアートを楽しめます!
このレシピの生い立ち
ラテアートに挑戦したいがエスプレッソマシンがない…そんな私の目に留まった、ラテアート前のクレマ!
茶筅で点てた薄茶を思い出し、試しに作って見たところ、上手くできたので、本格的ではないけどUPしました。

茶筅でラテアート☆

エスプレッソマシンがなくても、簡単な模様なら茶筅でラテアートを楽しめます!
このレシピの生い立ち
ラテアートに挑戦したいがエスプレッソマシンがない…そんな私の目に留まった、ラテアート前のクレマ!
茶筅で点てた薄茶を思い出し、試しに作って見たところ、上手くできたので、本格的ではないけどUPしました。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

茶碗1杯分
  1. 熱湯 約50ml
  2. 抹茶 茶杓2杯
  3. インスタントコーヒー(粉末) コーヒースプーン1杯強
  4. 牛乳 約200ml
  5. ※必要ならば砂糖 適量

作り方

  1. 1

    この器は、100均で購入した小丼ですが、カフェオレ用にも使っています。

    茶筅も最近だと、100均にあるようです。

  2. 2

    お湯で茶碗と茶筅を温めて、

  3. 3

    お湯を捨てて、抹茶を入れます。
    茶杓がなければ小さじ1/2杯ぐらい。

  4. 4

    お湯を注いで、

  5. 5

    茶筅で抹茶を点てます。
    回すようにではなく、一直線に茶筅を動かすのが、私の抹茶の点て方です。

  6. 6

    抹茶の気泡が荒いので、大きめの気泡を消すように茶筅で表面をなでます。

  7. 7

    気泡のキメが揃いました。

  8. 8

    牛乳は、小さめの泡立て器を使っています。

  9. 9

    牛乳の周りがチリチリと音がするぐらいまで火にかけ、火から下ろして勢いよく泡立ててください。

  10. 10

    牛乳もキメの細かな泡になるように、泡立ててください。
    鍋を揺すって底の牛乳と馴染ませるのがいいらしいです。

  11. 11

    抹茶の入った茶碗にミルクを、縁から静かに注ぎます。
    抹茶のクレマとミルクのフォーム(泡)が半分ずつになるように。

  12. 12

    箸を片方使いました。ある程度太さがないと模様となる線が見えなくなるので、持ち手側を抹茶につけます。

  13. 13

    抹茶とミルクの境界線に波を描くように箸を動かし、

  14. 14

    最後に境界線をなぞるように波模様の中心を通る線を描きます。途中から説明が分かりづらいかもしれません(>_<)

  15. 15

    インスタントコーヒーでも試してみました。
    我が家のコーヒーは粉末タイプです。

  16. 16

    エスプレッソと同じような分量で、かなり濃度の高いコーヒー液にします。

  17. 17

    カップは小さくはないのですが、茶筅を動かしにくいので、カップを斜めに傾けて泡立てています。

  18. 18

    こんな感じのクレマになりました。

  19. 19

    抹茶と同じく、泡立てたミルクを注ぎます。何を作ろうかな…

  20. 20

    これはミルクフォームをスプーンで乗せました。

  21. 21

    箸をコーヒー液につけ、模様をつけるつもりで…

  22. 22

    何か変(-_-;)…練習しなければ!

  23. 23

    と言うわけで、なんちゃってラテアート2作品。

コツ・ポイント

抹茶やコーヒーをキメの細かく厚みのあるクレマができるように泡立てること。

牛乳を注ぐ前の抹茶及びコーヒーの分量は、カップの1/4杯から1/5杯を目安にしています。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
momokuche
momokuche @cook_40112113
に公開

似たレシピ