豆腐のキノコあんかけ

che
che @cook_40022582

キノコと野菜たっぷりの、具沢山のキノコあんかけです。お好きな野菜でも、冷蔵庫の余り野菜でも。
このレシピの生い立ち
片栗粉のとろみを翌日以降も残すためには、2分以上火を通せばよい、ということを最近知って、どうしてもやってみたくなりました。

豆腐のキノコあんかけ

キノコと野菜たっぷりの、具沢山のキノコあんかけです。お好きな野菜でも、冷蔵庫の余り野菜でも。
このレシピの生い立ち
片栗粉のとろみを翌日以降も残すためには、2分以上火を通せばよい、ということを最近知って、どうしてもやってみたくなりました。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

5~6人分
  1. 木綿豆腐 2丁
  2. シメジ 1パック
  3. エノキ 1パック
  4. なめこ 1パック
  5. その他キノコ 1パック
  6. ニンジン 1/2本
  7. 根三つ葉 1束
  8. 白菜 3~4枚
  9. ★濃い目のだし汁 500cc
  10. ★酒 大1
  11. ★みりん 大1.5
  12. ★醤油 おたま1
  13. 水溶き片栗粉 50~80cc

作り方

  1. 1

    豆腐はレンジするか、重石をして、よく水を切っておき、6等分にする。

  2. 2

    ニンジンはみじん切り。エノキは3cm長さ。その他のキノコは大体同じような大きさになるように分けておく。

  3. 3

    三つ葉と白菜を茹でて冷水にとり、3cm長さに切って、水気を切っておく。

  4. 4

    鍋に★を煮立たせ、キノコとニンジンを加える。軽く火が通ったら豆腐も加え、一煮立ちしたら弱火にする。

  5. 5

    5~6分したら、いったん豆腐を取り出して、火を止める。

  6. 6

    白菜と水溶き片栗粉を加えてよく混ぜながら、弱火にかける。1分したら豆腐を戻して、さらに3分ほど煮込んでできあがり。食べるときに三つ葉をちらす。

コツ・ポイント

キノコのねばりで片栗粉が混ざりにくいので、いったん豆腐を取り出したほうがよいです。片栗粉は2~3分煮込むと、翌日もしっかりとろみが残ります。ただし、豆腐や野菜の水分が出ると、そこだけ水っぽくなってしまうので、最初にしっかり水気を切っておくことがポイント。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
che
che @cook_40022582
に公開
見に来てくださって、どうもありがとうございます。日々のお惣菜をメモ代わりに残しているので、地味な野菜料理が多いです。なにかの参考にしていただけたら嬉しいです。本と音楽と映画とおいしいものがないと生きていけない私(・・と思っていたけど、今は何よりも夫が大事!)。ゆるゆるとCookを続けています。
もっと読む

似たレシピ