仮面ライダーダブル&ゴセイレッド ケーキ

いくび
いくび @cook_40113461

見た目も味も子供達に大好評!!
いちごたっぷりの美味しいケーキです☆★

このレシピの生い立ち
12歳離れた弟に毎年弟が好きなキャラケーキを
作っているので今年はヒーロー2人にしました。

仮面ライダーダブル&ゴセイレッド ケーキ

見た目も味も子供達に大好評!!
いちごたっぷりの美味しいケーキです☆★

このレシピの生い立ち
12歳離れた弟に毎年弟が好きなキャラケーキを
作っているので今年はヒーロー2人にしました。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

レッド・ダブル2個分
  1. *スポンジ*
  2. 薄力粉 100g
  3. タマゴ 4個
  4. 黒糖 70g
  5. 大1
  6. ニラエッセンス 少々
  7. *トッピング*
  8. 生クリーム 1個
  9. 砂糖 適量
  10. 黄色ペンチョコ 1本
  11. ブラックチョコ 1枚
  12. 白ペンチョコ 1本
  13. 抹茶 適量
  14. いちご(小粒量多め) 2パック

作り方

  1. 1

    *作る前に*
    写真の白皿の形の皿が手間が省けますが、半球体になる型や皿があればそれで作ってください。

  2. 2

    *下準備*
    ◎2つの型に油をぬる。

    ◎タマゴは白・黄に分ける
    ◎粉を振るっておく

  3. 3

    黄身に油、バニラエッセンスを加え
    よく混ぜる。

  4. 4

    白身は砂糖を大1ずつ振り込みながら
    泡立てる。(ここで砂糖全部つかいます。)

  5. 5

    4を黄身の中に入れ混ぜ、振るっておいた粉をさっくり混ぜあわす。

  6. 6

    5を2つの型に分けて入れ、熱くした天火に両方いれ中火(180℃)で30~40分焼く。

  7. 7

    焼けたら型から外し、冷ます。
    *しっかり冷まさないと生クリームが溶けるのであら熱がとれたら冷蔵庫に入れてください。

  8. 8

    ボールに生クリームと砂糖を入れ、ゆるくツノがたつ位まで泡立てる。

  9. 9

    ブラックチョコを湯せんにかけ、溶けたらあら熱をとる。

  10. 10

    8を1つ多めに三等分し多いのはそのままで他の2つに抹茶、9を加え混ぜる。

  11. 11

    9の湯せんに使ったお湯にペンチョコをいれ溶かしておく

  12. 12

    スポンジが冷め たら両方2枚に切る。
    *丸の型の場合は縦長の半球体になるよう、スポンジの側面を切ってください。

  13. 13

    スポンジ→クリーム→いちご→クリーム→スポンジの順に重ね周りをクリームでぬる。

  14. 14

    *ゴセイレッド*
    12の1個にレッドの黒い部分を10のチョコクリームでぬる。(目の金のふちもぬっておく)

  15. 15

    13以外の所を生クリームでぬる。

  16. 16

    11で溶かした黄ペンチョコで額のマークとゴーグル(?)など金のとこを書く。

  17. 17

    いちごを縦にきり
    レッドの赤の所にいちごの赤い所だけ使う。写真2枚目のいちごの様なのは赤い所を切り取り細かい所に使う。

  18. 18

    ケーキの周りをいちごの輪切りで覆う。

  19. 19

    *ダブル*
    クッキングペーパーにペンチョコ白で大きめにWを書き、冷蔵庫で冷やす。

  20. 20

    10で作ったチョコクリームと抹茶クリームを、縦半分ずつぬる。

  21. 21

    白ペンチョコで真ん中の白線を書く。

  22. 22

    竹串などでダブルの顔のせんをかく。

  23. 23

    18ができあがったら、ケーキの真ん中より少し上くらいに置く。(wのチョコの後ろにクリームをぬってのせてください。)

  24. 24

    いちごの赤い部分で目と目の間の赤い所を作る。

コツ・ポイント

スポンジは黒糖がおススメ。でも白糖でもOK★レッドの額のマークはかいた後、周りをなぞったら良い感じになります。作る時に2キャラの写真とか用意したほうが良いです。天装戦隊ゴセイジャー、仮面ライダーWで調べたら画像がパソコンなどででてきますよ!

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
いくび
いくび @cook_40113461
に公開
お菓子作りが大好きな小太りちゃんです。どっかで見たレシピを参考にしてオリジナリを作ることが多いです★☆
もっと読む

似たレシピ