簡単!白菜の中華丼風

まりみね
まりみね @cook_40033863

材料が少なくて味付けも簡単!
あんかけの類が大好きで、母がよく作ってくれました(^^)
今はこれとごはんを別にタッパーにつめて、仕事場でチンして中華丼にしてます♪
このレシピの生い立ち
昔から母が作ってくれていました。
お弁当を作るのがめんどくさくて、どんと作って冷蔵庫にいれて、チンして、どんと食べれます!
豚肉をケン●ッキーフライドチキンにして作ったこともあります(これもおいしかったです)
しょうがを入れたり、野菜増やしたり、お肉を変えたり、なんでもできます(^^)

簡単!白菜の中華丼風

材料が少なくて味付けも簡単!
あんかけの類が大好きで、母がよく作ってくれました(^^)
今はこれとごはんを別にタッパーにつめて、仕事場でチンして中華丼にしてます♪
このレシピの生い立ち
昔から母が作ってくれていました。
お弁当を作るのがめんどくさくて、どんと作って冷蔵庫にいれて、チンして、どんと食べれます!
豚肉をケン●ッキーフライドチキンにして作ったこともあります(これもおいしかったです)
しょうがを入れたり、野菜増やしたり、お肉を変えたり、なんでもできます(^^)

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

2人分
  1. 白菜 1/8個
  2. 豚肉 200g
  3. 顆粒鶏がらスープの素 適量
  4. 少々
  5. 胡椒 少々
  6. 砂糖 ひとつまみ
  7. おろしにんにく 小さじ1/2~1杯
  8. 片栗粉 適量

作り方

  1. 1

    フライパンに油を少しひき、にんにくを入れて、豚肉を炒める。
    (細切れならそのまま。ばら肉なら油が多いのでフライパンにひく油を減らしてください)

  2. 2

    豚肉に火が通ったら、洗ってざく切りにした白菜を入れる。
    油が回ったらふたをして蒸し焼きに。
    (火は中火くらいで焦げないように時々かき混ぜてください)

  3. 3

    白菜に火が通り、水がたくさん出ているようであればそのままスープの素を入れる。水分がなければ、50cc~100cc位の水を様子をみながら入れてからスープの素を入れてください。(味の濃さを調整してください)

  4. 4

    片栗粉を少量の水で溶き、フライパンにいれながら混ぜてとろみをつけます。
    その後、味を見て、薄いようであれば塩・胡椒で足してください。
    (私は胡椒は多めがすきです)

  5. 5

    最後に砂糖をひとつまみ入れて、ひとにたちさせます。
    (ほんの少しで大丈夫)この砂糖が白菜自身の甘みを増量させておいしいです!

コツ・ポイント

最後の砂糖が決め手です!多いとあますぎておいしくないですので、ほんとに少しずつ味を見ていれてください。
好みで醤油を入れてもいいですし、出来上がり後にごま油をたらしてもおいしいです!

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
まりみね
まりみね @cook_40033863
に公開
お仕事でストレスがたまると何故か料理したりお菓子を作ります(笑)なかなかオリジナルのレシピってむずかしいけれど、「何事も適当に」がモットーなので、適当なレシピになりますが・・・もし、皆様に作っていただけたら、感想いただけると嬉しいです♪
もっと読む

似たレシピ