セロリの炒め物 懐かしい味~♪

タモちゃん
タモちゃん @tamochan

実家でよく食べた懐かしい味です。葉の部分もいただきます。ぼりぼり歯ざわりも良く、多めに作っても良いくらい人気者です。セロリを料理で使って葉だけ残った時にも同じように作りました。もちろん葉がなくても良いです。
このレシピの生い立ち
実家で食べたあのあまりきれいでない色のお惣菜。大人になると食べてみたくなりました~♪

セロリの炒め物 懐かしい味~♪

実家でよく食べた懐かしい味です。葉の部分もいただきます。ぼりぼり歯ざわりも良く、多めに作っても良いくらい人気者です。セロリを料理で使って葉だけ残った時にも同じように作りました。もちろん葉がなくても良いです。
このレシピの生い立ち
実家で食べたあのあまりきれいでない色のお惣菜。大人になると食べてみたくなりました~♪

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

4人分
  1. セロリ 2本
  2. 干しえび桜えび)→雑魚でも良い 約30g(一掴みくらい)
  3. ごま 大さじ1
  4. みりん 大さじ1
  5. しょうゆ 大さじ1
  6. 白ごま 大さじ1

作り方

  1. 1

    干しえびは小さめの物を用意しました。一掴みくらいで計ってみると30グラムでした。もちろんちりめんじゃこでも良いです。

  2. 2

    外側の筋が気になる方は皮むきピューラーで軽くむいてください。

  3. 3

    セロリは斜めに薄く切ります。こうすると歯ざわりは残り、味が早くしみ込んでくれます。もちろん縦に切ってもかまいません。葉は3センチくらいにざくざく切ります

  4. 4

    フライパンを温め、ごま油大さじ1を入れ、干しえび、セロリの白い部分からいためます。

  5. 5

    油がにじんできたら葉の部分を加えます。みりん、しょうゆを入れ炒めます。

  6. 6

    炒め時間は5分くらいでしょうか。仕上げにしろゴマをふり入れます。

  7. 7

    こちらはお雑魚を入れて、葉が多いので人参を加えてみました。いろどりも良くなり、美味しいですよ。

  8. 8

    2009・2・9
    おかげ様で話題入りしました。どうもありがとうございます。

コツ・ポイント

今回は干しえびの小さいものでしました。大きめだとちょっと口に残る感じがしました.ちりめんじゃこでも、鰹節の小袋1パックでもできますよ。セロリが少ないときはニンジンの短冊切りも加えたりしています。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
タモちゃん
タモちゃん @tamochan
に公開
育ち盛りの男子3人のおうちごはん♪ 素敵なレシピに出会って毎日お料理が楽しいです居酒屋系レシピや野菜が美味しいお料理が大好き…&休日に焼きたてのパンを頬張るのがもっかの楽しみですどうぞヨロシク(*^^*)
もっと読む

似たレシピ