ゴーヤー(苦瓜)のらっきょう酢漬

博多のあん
博多のあん @cook_40028364

捨てていた古漬けのらっきょう酢を再利用。ゴーヤーの他に、きゅうり・にんじん・カリフラワーなど余った野菜をピクルス感覚で♪
このレシピの生い立ち
母から古漬らっきょうの余った汁(らっきょう酢)の再活用法を教えてもらいました。
酢の物嫌いなんですけど、あっという間になくなってしまう好物になりました。

もっと読む
レシピを編集
レポートを見る
共有

材料

  1. 古漬のらっきょう 1カップ
  2. ゴーヤー(苦瓜) 1本

作り方

  1. 1

    ゴーヤー(苦瓜)は縦半分に切り、スプーンで種わたをしごき出す。

  2. 2

    ゴーヤーを3~5ミリ位の薄切りにする。

  3. 3

    鍋に湯を沸かし、薄切りのゴーヤーをさっと湯通しし、ザルにあけ、流水で冷やし水を切る。手でギュッと握って水分を絞る。

  4. 4

    タッパーやガラス瓶など、匂いが外に漏れない容器にゴーヤーと古漬らっきょう酢を入れ、軽く混ぜて、フタをする。

  5. 5

    冷蔵庫に入れて、1晩(半日)~1日おいてから頂く。好みによっては数時間でも良い。

  6. 6

    彩りに拍子切りにしたニンジン(生でも、さっと湯がいても)を一緒に漬け、余った古漬らっきょうと混ぜました。

コツ・ポイント

新しいらっきょう酢より、古いほうがまるいお味と酸味でいい塩梅です。
他の野菜を漬ける時も、漬ける前にさっと湯がいたほうが(よく水気を切る・茹で過ぎは禁物!)味の滲み具合がいいです。

リアクション

レシピを編集
レポートを見る
共有

レシピ作者

博多のあん
博多のあん @cook_40028364
に公開
お茶とお酒と踊りと温泉が大好き、博多のあん@独女ライフ満喫中A^^;着物・B級グルメ満載の超私的ブログも書いてます。★博多おんな節。http://hakata.livedoor.biz/★つくれぽがきっかけで楽しい自炊生活送ってます♪
もっと読む

似たレシピ