バレンタインに♪もっちり生チョコ苺大福☆

しおあじ
しおあじ @cook_40033675

あんこではなくチョコレートのガナッシュで包み込んだ苺を使う、バレンタイン向け苺大福♪ 食紅でピンク色に染めてみました。上新粉を混ぜる大福生地はもっちりのびのび〜。翌日も柔らかいままです。
このレシピの生い立ち
初めて出向いた業務用スーパーで、ありえないロットの白玉粉や上新粉が売っていた(◎-◎;)。娘と苺チョコ大福作ってみる?やるやる!がきっかけです。結局手が汚れるのと飽きっぽいのと不器用なのとで退散されました。簡単なんですけどねぇ、汚れる=手間=たいへん、という構図だったみたいです。

バレンタインに♪もっちり生チョコ苺大福☆

あんこではなくチョコレートのガナッシュで包み込んだ苺を使う、バレンタイン向け苺大福♪ 食紅でピンク色に染めてみました。上新粉を混ぜる大福生地はもっちりのびのび〜。翌日も柔らかいままです。
このレシピの生い立ち
初めて出向いた業務用スーパーで、ありえないロットの白玉粉や上新粉が売っていた(◎-◎;)。娘と苺チョコ大福作ってみる?やるやる!がきっかけです。結局手が汚れるのと飽きっぽいのと不器用なのとで退散されました。簡単なんですけどねぇ、汚れる=手間=たいへん、という構図だったみたいです。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

15個分
  1. <生地>  
  2. 白玉粉 200g
  3. 上新粉 100g
  4. ☆上白糖 100g
  5. 500cc
  6. 2g
  7. 食紅(赤) 適量
  8. 片栗粉 餅とり用たっぷり
  9. <ガナッシュ>  
  10. 生クリーム 80cc
  11. クーベルチュール(スイート)=板チョコ2枚相当 140g
  12. 水あめ 小さじ1
  13. お好みで洋酒 適量
  14. 小つぶ15個

作り方

  1. 1

    白玉粉を耐熱ボウルに入れ、粒を指先でボロボロにします。その後上新粉と上白糖、塩を加え、泡立て器でぐるぐる混ぜておきます。

  2. 2

    分量の水を二回に分けて入れて、ダマが残らないよう溶かします。この時生地はサラサラです。

  3. 3

    食紅(赤)を少量の水(分量外)に溶いて、【2】に加え入れます。よく混ぜましょう。

  4. 4

    苺はへたを取って水洗いし、よく拭いておきます。

  5. 5

    ガナッシュクリームを作ります。湯せん状態で生クリームを温め、そこへクーベルチュール(刻んだ板チョコ)を加えゆっくり溶かします。溶けたら水飴を加え、テリを出します。お好みで洋酒を加えましょう。

  6. 6

    小さめのバットなど(苺を並べて15個が入るような=【7】画像参照)にラップをしいて、のちに取り出せるようにします。ガナッシュを流し込みます。

  7. 7

    ガナッシュが少し冷めたところで苺を並べます。

  8. 8

    冷蔵庫で一時間ほど冷やしてガナッシュを固めましょう。のちに苺を包む感じに使うので、一晩置くなどパリンパリンにならないようにご注意ください!

  9. 9

    ガナッシュをスケッパーなどで15等分したら、苺を画像のように包み込みます。

  10. 10

    大きいバットにたっぷりの餅とり用片栗粉を準備。【3】の生地をレンジで加温していきます。
    出来上がった大福を置くビニルやアルミカップなどを並べておきます。

  11. 11

    600wで4分<泡立て器でぐるぐる混ぜる=まだそんなに熱くない>→2分<耐熱ゴム平に持ち替えてよく混ぜる=生地は熱いがところどころもったりする程度>→2分<生地はあつあつで、餅状態になっている>。最後はゴム平でよ〜〜く混ぜ合わせます。

  12. 12

    片栗粉をしいたバット【10】にあつあつの【11】をどさっと置いて、ヘラで全体に伸ばします。その後そちら面にも薄く片栗粉をしいて、スケッパーなどで画像のように等分します。

  13. 13

    ガナッシュが糊効果があるので、表面にも片栗粉をしきましたが、あんこだけの場合などはくっつきが悪くなりますので不要。

  14. 14

    あつあつ生地が少し冷めてからガナッシュで包んだ苺を手のひらで包み込んでいきます。あつあつの状態で巻くとガナッシュが溶けだしてしまいます。手のひらにも片栗粉を乗せながらやるとよいでしょう。流石にここの画像だけは手がエライコトで撮れません⋯。

  15. 15

    生地を手のひらで伸ばし、苺の先端を下にして包み込みます。閉じたら表面にもう一度片栗粉をまぶし、カップなどに置いていきます。

  16. 16

    しばらく保冷して、ガナッシュが落ち着いてから召し上がれ♪翌日ももっちり〜〜☆していますよ(^^)/

コツ・ポイント

苺は小粒がおすすめです。苺を並べたガナッシュが固まりすぎないようにしましょう。片栗粉はたっぷり使う感じです。上新粉をまぜた生地はとろとろ〜〜ん、もちもち〜〜〜です。白玉粉だけだともう少ししっかりした感じ。この場合は包む生地は薄目で。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
しおあじ
しおあじ @cook_40033675
に公開
塩を使わない日はないね。摂りすぎはよくないけど、ちゃんととっとこ。ここへ載せる日がやってくるとは(^^;;;;;;) まあ頑張ってみるとするよ。07/08/19開店(ノ^^)ノ
もっと読む

似たレシピ