コノシロの煮付 鯔、海タナゴ刺身 あら汁

ラクラクダ
ラクラクダ @rakurakuda118
埼玉県

旬のコノシロを煮付けにしてみました。コノシロはニシンに似ています。鹿島港のボラ、ウミタナゴは刺身にすると大変美味いです。
このレシピの生い立ち
2015年4月13日、鹿島港釣果のコノシロ、ボラ、ウミタナゴを使って調理してみました。

コノシロの煮付 鯔、海タナゴ刺身 あら汁

旬のコノシロを煮付けにしてみました。コノシロはニシンに似ています。鹿島港のボラ、ウミタナゴは刺身にすると大変美味いです。
このレシピの生い立ち
2015年4月13日、鹿島港釣果のコノシロ、ボラ、ウミタナゴを使って調理してみました。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

  1. コノシロ煮付
  2. コノシロ 大2尾
  3. 醤油 45g
  4. みりん 45g
  5. 刺身
  6. ボラ 1尾
  7. ウミタナゴ 1尾
  8. あら汁
  9. あら、ボラのソロバン玉 適宜
  10. 適宜
  11. 焼酎 2小さじ
  12. 醤油 2小さじ
  13. 砂糖 1小さじ

作り方

  1. 1

    今回の素材

    コノシロ
    ウミタナゴ
    ボラ

  2. 2

    (下処理)

    頭、尾部を包丁で切除します。

  3. 3

    ウロコを包丁で削ぎます。

  4. 4

    腹部に切れ込みを入れます。

  5. 5

    内臓を取り、洗浄します。

    卵巣及び精巣は残しておきます。
    画像はメス(卵巣)。

  6. 6

    こちらはオス(精巣)ですね。

  7. 7

    (コノシロ煮付け)

    背開きします。背骨等、骨は出来るだけ、切り取ります。

  8. 8

    およそ3センチの長さに、ぶつ切りします。

  9. 9

    圧力鍋の中に切り身を入れ、醤油そしてみりんを入れます。

  10. 10

    圧力鍋を沸騰させてから、弱火にして5分加熱します。火を止めて、圧力が下がって、蓋を開けられるようになった状態です。

  11. 11

    (刺身)

    ボラ、ウミタナゴを3枚におろします。

  12. 12

    削ぎ切りをして、キッチンペーパーの上に載せます。

  13. 13

    (アラ汁)

    沸騰した水にあらを入れて、煮沸します。アラだからと言ってあまり骨は入れない方が食べやすくておすすめです。

  14. 14

    アクを取り除きます。

  15. 15

    焼酎、醤油そして砂糖を入れて、沸騰させて完成です。

  16. 16

    ちなみに、こちらがボラの腸の入り口にある「ソロバン玉」です。

    火を通しますが、砂肝のようなシャリシャリとした食感です。

コツ・ポイント

圧力鍋にかけても、コノシロの骨は硬かったので、気をつけてお召し上がり下さいね!

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
ラクラクダ
ラクラクダ @rakurakuda118
に公開
埼玉県
釣りと料理、お菓子作りが大好きなひと/ぬか漬け好きの発酵同盟(発酵同盟)No.1 会長/製菓衛生師/食品衛生責任者/教育職員1種(ドイツ語)/1級小型船舶操縦士 特定操縦/国内A/YouTubeとインスタ等で釣りと料理、グルメ動画を公開しています(ラクラクダ釣りちゃんねる)
もっと読む

似たレシピ