作り方
- 1
だし昆布はさっと汚れを拭き、数箇所切り目を入れ水840ccを加えて1時間以上おく。
- 2
はんぺんは小さくさいの目に切る。手まり麩は水でもどす。みつばは適当に切る。
- 3
1を火にかけて沸騰直前にだし昆布を取り出し、削りがつおを入れて、再び火にかけ沸騰後弱火で2分おきこす。
- 4
2に酒小さじ1と1/2を加えひと煮立ちさせてはんぺんを加える。塩小さじ1/4と薄口しょうゆ小さじ1を入れて味を整える。
- 5
おわんに入れる直前に手まり麩を入れて、最後にみつばを加えてできあがり。
コツ・ポイント
私は削りがつおは市販の『だしパック』に入れて、だしをとります。その方が後が楽。
似たレシピ
-
-
ひな祭り はんぺんと三つ葉のお吸い物 ひな祭り はんぺんと三つ葉のお吸い物
お節句やおめでたい日のお吸い物に♪ 紅白のはんぺんと三つ葉を浮かべました。少々手抜き式で出汁をとるところからのレシピですが、だし汁はケースバイケースで!だしの素を使っても良いです。お寿司のお供に(*^^*) ぽろっとQちゃん -
-
-
-
-
-
-
-
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/17989814