ネバネバそうめん【離乳食】

夏に旬を迎えるオクラを食べさせてあげたいと思い作りました。ご飯やパンに飽きた子もつるっと食感を楽しんでくれると思います。
このレシピの生い立ち
大好きだった軟飯をあまり食べなくなってしまった娘に、違う主食をと思い作ったらパクパク食べてくれました。オクラのネバネバは整腸作用もありますし、ビタミン・ミネラル・食物繊維のバランスもよい食材です。納豆、なめことの組み合わせも良くお薦めです。
ネバネバそうめん【離乳食】
夏に旬を迎えるオクラを食べさせてあげたいと思い作りました。ご飯やパンに飽きた子もつるっと食感を楽しんでくれると思います。
このレシピの生い立ち
大好きだった軟飯をあまり食べなくなってしまった娘に、違う主食をと思い作ったらパクパク食べてくれました。オクラのネバネバは整腸作用もありますし、ビタミン・ミネラル・食物繊維のバランスもよい食材です。納豆、なめことの組み合わせも良くお薦めです。
作り方
- 1
オクラを水で洗ったら、まな板の上に置き、塩を振って手のひらで転がして、うぶ毛を取ります。
- 2
②硬いヘタの部分も使用する場合は、ヘタの周りの額をぐるっと一周剥き取ります。
- 3
③鍋にたっぷりのお湯を沸かし、沸騰したら塩とオクラを投入して5分間茹でます。(8本のオクラで塩小さじ1/2及び5分間)
- 4
④茹でたオクラは、ざるにあけて冷まします。
- 5
⑤オクラのヘタを切り落とす。縦半分に切り、竹串等で種を綺麗に取り除きます。
- 6
⑥⑤のオクラをモグモグ期なら2〜3㎜角、カミカミ期なら5〜7㎜角に切ります。
- 7
⑦なめこは、さっと流水で洗い汚れを流します。鍋に水を入れて沸騰したら、なめこを入れて2分間茹で、ざるにあけて冷まします。
- 8
⑧⑦のなめこが冷めたら、みじん切りにします。
- 9
⑨ひきわり納豆は、茶こしに入れて熱湯をかけてぬめりを落とします。
- 10
⑩そうめんを4等分にします。パッケージ表記よりプラス3分間長く茹でます。茹で上がったそうめんは、水で洗い水にさらします。
- 11
11 ⑩のそうめんを更に細かく切り器に盛りつけます。
- 12
12 オクラとなめこの茹で汁を、かけて味付けします。
⑥のオクラ、⑧のなめこ、⑨の納豆をトッピングして完成です。
コツ・ポイント
オクラを茹でる時は、うぶ毛を取り除いて口当たりを良くする事。又、オクラの実に水が入らない様にヘタを切り落とさない事。そうめんには、塩分が含まれるので、味付けに調味料は使いませんでした。
似たレシピ
その他のレシピ