アジとそら豆、タケノコの豆鼓炒め

うさぎのシーマ @usagi_shiima
旬の素材をたっぷり頂く中華風おかず。
豆鼓の旨味効果でご飯が進みます♬
このレシピの生い立ち
春に旬を迎える鯵とそら豆、タケノコを合わせたご飯の進むおかず。
中華といえば、豆鼓炒めが時々食べたくなります。それぞれに淡白な素材を豆鼓の旨味が引き立て、美味しいおかずになりました♬
我が家の覚え書きです。
アジとそら豆、タケノコの豆鼓炒め
旬の素材をたっぷり頂く中華風おかず。
豆鼓の旨味効果でご飯が進みます♬
このレシピの生い立ち
春に旬を迎える鯵とそら豆、タケノコを合わせたご飯の進むおかず。
中華といえば、豆鼓炒めが時々食べたくなります。それぞれに淡白な素材を豆鼓の旨味が引き立て、美味しいおかずになりました♬
我が家の覚え書きです。
作り方
- 1
アジはぜいごを取って3枚におろし、腹骨、中骨を取り除き3cm長さ位に削ぎ切りにします。
- 2
そら豆は熱湯で2分程度やや固めに茹で、薄皮をむきます。筍は一口大に。豆鼓は刻みます。
- 3
①に*で下味をつけ、☆をまぶして180度の揚げ油でカラリと揚げます。
- 4
フライパンに★の油を熱し、生姜と葱をさっと炒めます。
- 5
タケノコ、そら豆、豆鼓も加えさっと炒めたら合わせ調味料を加え煮立てます。
- 6
③のアジを加え、再度フツフツとしてきたら、◎でとろみ付け。
- 7
皿に盛り付けて熱々を召し上がれ♬
ご飯も忘れずにネ!
コツ・ポイント
豆鼓は塩分も強く味に個性が出るので、主張し過ぎない程度の分量です。
◎の水溶き片栗粉は一度に全量を加えるのではなく、様子を見ながら少しずつ加えて下さいね(⑥)。
似たレシピ
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/17993234