☆団子 三兄弟(白玉粉と絹豆腐で作る⁉)

☆懐かしく、絹豆腐と白玉粉で再現しようと‥⁉︎簡単に市販ゆであずき・すりエゴマ・きな粉のお味です。コクが出て甘辛く‼︎
このレシピの生い立ち
*祖母が上新粉で、スアマ(砂糖)型入れおやつを作っていたのを母が見て白玉粉で作り、時間が経つと固く成るせいか?
おからとか木綿豆腐を、布巾で絞り+砂糖を入れたそうです‥が始まりです。(‥不明?)
焼いて食べた記憶も有ります‥アレンジです。
☆団子 三兄弟(白玉粉と絹豆腐で作る⁉)
☆懐かしく、絹豆腐と白玉粉で再現しようと‥⁉︎簡単に市販ゆであずき・すりエゴマ・きな粉のお味です。コクが出て甘辛く‼︎
このレシピの生い立ち
*祖母が上新粉で、スアマ(砂糖)型入れおやつを作っていたのを母が見て白玉粉で作り、時間が経つと固く成るせいか?
おからとか木綿豆腐を、布巾で絞り+砂糖を入れたそうです‥が始まりです。(‥不明?)
焼いて食べた記憶も有ります‥アレンジです。
作り方
- 1
*ボールに、白玉粉を計量し入れます。
*砂糖も、(三温糖で無くとも良いです)一緒に入れます。 - 2
*作り方1に、絹豆腐をそのまま入れます。
水切り(例えばレンジ・まな板重し)は、入りません。 - 3
*ボールの中でこねます。(3〜4分位)
耳たぶ位の硬さに、まとまる様になる迄。
*甘さ控え目で餡で、調節して下さい。 - 4
*鍋に、お湯を沸かして、沸騰させて置きます。
- 5
*作り方3を、3〜4 cm位の太さの棒状にまとめ数本作り小分けして置きます。
- 6
*別なボールに、氷水を作って置きます。
- 7
*小分けした、白玉を左手の内側に乗せて右手をかぶせて、円を描く様に回し丸くします。15.16gで、35個位です。
- 8
*作り方4の沸騰した鍋に7.8個目安に落としていきます。
*煮上がったら、浮かんで来るので、すくい、又 次を入れます。 - 9
*すくった白玉を、作り方6の氷水に放し冷やします。
- 10
*全体に煮上がり冷やして、ザルに上げて置きます。
- 11
*ゆであずき(加糖)を使用。
- 12
*白玉の表面が、少し乾いたら、正油を付け①②餡を付けます。
*③のゆであずきはそのままでも良いですが+正油を加えます。 - 13
*今回は、有る材料で、作ります。
- 14
*きな粉+砂糖+塩を混ぜて、白玉のお団子は、作り方15にある様に、お団子に先に正油を、付けてからきな粉を付けます。
- 15
*すりエゴマも、同様に、先にお団子に正油を付けてすりエゴマの順番です。
コツ・ポイント
*木綿豆腐より絹豆腐の方が、口ざわり滑らかです(木綿豆腐でも、良いです)
*白玉のお団子に、軽く正油を付けてから、きな粉orすりエゴマを付けて見ました。
*ゆであずき(加糖)にも、正油を入れます。
似たレシピ
-
-
-
簡単!もっちもち♡お豆腐で作るお団子♡ 簡単!もっちもち♡お豆腐で作るお団子♡
豆腐と白玉粉で簡単にできるもっちもちのお団子です^ ^冷蔵庫に入れても固くならないですよ♡簡単にできるヘルシーおやつ♪ のんちぇぶ -
-
-
-
-
子供と作れる!豆腐と白玉粉だけのおだんご 子供と作れる!豆腐と白玉粉だけのおだんご
豆腐と白玉粉だけなのでほんとに簡単!子供とできます!豆腐でタンパク質とれるし、お母さんにも嬉しいおやつです! かすぴょ -
-
その他のレシピ