バター無しで簡単✨ニンジンのグラッセ♬︎

バター?ブイヨン?いりません!
余計なものは入れません!人参の味と...砂糖と塩と水だけで、甘くて美味しい❤おやつにも☆
このレシピの生い立ち
H.31
1/21→話題入り✨
2/9 →みんなのお弁当掲載✨
♥Superlittlebooさん✨いつも献立掲載&リピレポ感謝です♥
ありがとうございます!✨
4/23→「グラッセ」の人気検索で1位を頂きました✨ありがとうございます♥
バター無しで簡単✨ニンジンのグラッセ♬︎
バター?ブイヨン?いりません!
余計なものは入れません!人参の味と...砂糖と塩と水だけで、甘くて美味しい❤おやつにも☆
このレシピの生い立ち
H.31
1/21→話題入り✨
2/9 →みんなのお弁当掲載✨
♥Superlittlebooさん✨いつも献立掲載&リピレポ感謝です♥
ありがとうございます!✨
4/23→「グラッセ」の人気検索で1位を頂きました✨ありがとうございます♥
作り方
- 1
皮を剥いて、にんじんを切りましょう。
太いところは、長さ4センチくらいに切って、さらに縦に十字に(四等分に)切ります。 - 2
にんじんを縦に、均等に切るのは面倒...という方は、輪切りでも大丈夫です(^^)厚さ1~1.2センチくらいで(^^)♪
- 3
切り方は、とくに縛りはありません。できるだけ均等な大きさに切ってください。
(見た目を気にする場合は、面取りしてください - 4
適当な大きさの鍋に、にんじんが丁度浸る量より少し多めの水を入れます。(量る必要無し!)強火で沸騰するまで待ちましょう。
- 5
グツグツなってきました!
これで、あくが取れておいしいにんじんになります。
沸騰してから30秒~1分、そのまま待機 - 6
ザルにさっとあげて水きりします。火傷注意!
そのまま鍋に戻しましょう。 - 7
鍋に、砂糖と塩を入れます。
焦げるのが不安かもしれませんが、水気は無くて大丈夫です。
塩と砂糖で、にんじんから水が出ます - 8
中火にかけ、へらで全体をやさしく混ぜます。(火が強すぎると水が蒸発して焦げてしまうので注意。怖い場合は弱めの中火で!)
- 9
だんだん水気がでてきて、にんじんに照りがでてきます。
綺麗に全体がテリテリなるまで、中火で混ぜながら様子見しましょう。 - 10
じゅうぶん照りがでたら、にんじんがひたるくらいの水をいれてもう一度沸騰させます。
強火でいいですよ。 - 11
さいごに、味見してみて砂糖と塩の加減を調節してください(о´∀`о)
- 12
*॰ॱ✍人参をゆでた後の汁を少し薄めてお麩を浸して、ふやけたら水気を切って…
にんじんと一緒に小鉢で✨ - 13
おせちの彩にもどうぞ・:*+.(( °ω° ))/.:+
- 14
❼の時、照りが出る前に水分が無くなって焦げつきが不安であれば、50cc程度の水を足してください。
コツ・ポイント
砂糖と塩で照りを出すところ以外は、全て強火でokです。
油を一切使わず、火加減もあまり気にしなくていいのでパパッとできちゃいます('ω')✨
そのまま小分けにして冷凍すれば、お弁当のおかずにも!(保存期間3日程度)
似たレシピ
その他のレシピ