生地にも・具にも! たっぷりおいもパン

生地に入れた、芋が風味を豊かにしてくれます。
どこを食べても芋の味がする、秋味パンです。
このレシピの生い立ち
子供たちが、行事(お芋堀)で持って帰ってくる大量のさつまいもの消費レシピです。
生地にも・具にもたっぷり使ったお芋が、やさしい甘さの・風味豊かな秋の味です。
生地にも・具にも! たっぷりおいもパン
生地に入れた、芋が風味を豊かにしてくれます。
どこを食べても芋の味がする、秋味パンです。
このレシピの生い立ち
子供たちが、行事(お芋堀)で持って帰ってくる大量のさつまいもの消費レシピです。
生地にも・具にもたっぷり使ったお芋が、やさしい甘さの・風味豊かな秋の味です。
作り方
- 1
<さつま芋のマッシュ>
中くらいのさつま芋をよ~く洗い4等分に切り、皮をむく
- 2
ジップロックに入れて(又はラップをして)レンジへ
500W:3分ぐらい
温かいうちにつぶしておく→冷ます
- 3
強力粉・薄力粉を量る。
軽く混ぜ合わせて、ボール1(透明)とボール2(銀色)に分ける
- 4
ボール1に
砂糖・イースト・さつまいものマッシュボール2に塩を入れる
- 5
卵を割りほぐし、バター・牛乳を計量する
牛乳を42~43℃に温める
- 6
ボール1に卵を入れ、イーストめがけて牛乳をかける
グルテンが出来にくいので木べらで長めにまぜる(2分ぐらいかな)
- 7
まぜ合わさったら、ボール2の材料を入れて、ざっと混ぜ合わせる
今回は、芋の水分量が多かった^^;
- 8
粉っぽさが無くなったら、台に出して捏ねる
生地がまとまってきたら、刻んだバターを加えて捏ねる
- 9
生地に弾力が出てきたら、丸めなおして一次発酵
40℃で30分~生地が二倍になるまで待つ
- 10
フィンガーテスト・ガス抜き・分割
今回は400gを2個
- 11
ベンチタイム10分
甘露煮を少し細かくしておく
- 12
<成形>
とじめを上にしてガス抜き
四角く伸ばす横幅は、型よりほんの少し広くする
- 13
甘露煮を散らして、手前から巻く
- 14
生地を三分割する
上端を残しておくこと
- 15
三つ編みをする
◆なるべく、ふわっと編む
◆シートを敷いた型に入れる - 16
二次発酵40℃25分~
- 17
型の8~9割ぐらいまで上がってくればOK
塗り卵・黒ゴマを散らす
190℃ 20分
(温度・時間は調整して下さい) - 18
型から取り出し、粗熱をとる
- 19
⑬の後6~8分割でもいけます
- 20
二次発酵後
塗り卵・黒ゴマを散らす
190℃ 18分 焼く - 21
パンを裏返して焼き色が付いていればOK
コツ・ポイント
生地量が多いので、手捏ねに慣れていない方は、半量でお試しください。
副材料が多く、グルテンが出来にくい生地のため手順⑥はしっかりと。
さつま芋の水分量によって、捏ねやすさが違います。牛乳を少なめに入れ⑧の時に調整してください。
似たレシピ
-
-
収穫の秋♪さつま芋ちぎりパン(HB生地) 収穫の秋♪さつま芋ちぎりパン(HB生地)
秋の味覚のさつまいもを使ってフィリングを作り、色んな形に成形して焼いてみました。ちぎりパンの生地は、ふわふわですよ~♪ ほっこり~の -
-
-
-
同じ生地で3種類のパン!菓子パン用生地 同じ生地で3種類のパン!菓子パン用生地
一つの生地で4種類のパンを一度に焼きました。薄力粉を20%入れたので、扱いやすくシートパンにもぴったりです。 mi*co -
その他のレシピ