チャイ・ロール

komugi-ko
komugi-ko @cook_40101716

無印良品でみつけたインスタント・チャイを使って低温発酵でふんわりとクノート型に焼き上げました。 チャイの香りが漂います。
このレシピの生い立ち
無印良品でインスタント・チャイをみつけました。甘くて生姜の味が強めで・・・「あぁ、これをパンにしたい」と、むくむくと・・・

チャイ・ロール

無印良品でみつけたインスタント・チャイを使って低温発酵でふんわりとクノート型に焼き上げました。 チャイの香りが漂います。
このレシピの生い立ち
無印良品でインスタント・チャイをみつけました。甘くて生姜の味が強めで・・・「あぁ、これをパンにしたい」と、むくむくと・・・

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

クノート型8個分/1個あたり約180kcal
  1. 強力粉(春よ恋) 230g
  2. 薄力粉(ドルチェ) 20g
  3. 上白糖 20g
  4. 2.5g
  5. シナモンパウダー 小さじ1/4
  6. コンデンスミルク 20g
  7. 40g
  8. 牛乳 120ml
  9. ★インスタント・チャイ 1袋・16g
  10. バター 20g
  11. 仕上げ用
  12. 溶き卵 適量

作り方

  1. 1

    耐熱容器に入れた牛乳をレンジで60℃に温め、チャイを溶かし、人肌程度に冷ましておく。

  2. 2

    【捏ね】20分
    HBのケースに粉類を入れ軽く混ぜてから、コンデンスミルク、溶いた卵と1のチャイを加えて約8分捏ねる。

  3. 3

    一度ケースから取り出し、真ん中にやわらかくしておいたバターを置き、生地で包むようにしてからHBに戻して約12分捏ねる。

  4. 4

    【一次発酵】8.5h~
    きれいに丸めてタッパーに入れ、28℃で30分発酵させる。
    写真は一次発酵開始時のもの。

  5. 5

    ↑30分経ったもの。
    この後、冷蔵庫の中で8~12h、低温発酵させる。
    ここまでの作業を夜に終わらせてあとは明日。

  6. 6

    12hかけてじっくり低温発酵させた生地。
    28℃で90分位の発酵も可。

  7. 7

    【分割】
    冷えた生地を手で温めてあげるような感じで丸めてから、カードで8等分にする。(1個約60g)

  8. 8

    【ベンチ】20~30分
    手で少し揉んで軟らかくしてから生地表面が張るように丸め布巾等をかけて生地が緩むまで休ませる。

  9. 9

    【成形】
    楕円に伸ばした生地の上下を中心で折り合わせ、更に半分に折り綴じてから台で転がし約30cmにのばす。

  10. 10

    生地の片端を左手の親指と人差指で持ち、右手で持った反対側の端を左手の親指に巻きつけ輪にくぐらせ、最後に両端を合わせ綴じる

  11. 11

    【ホイロ】35℃40分
    生地を天板に乗せて霧吹きをし、布巾等で乾燥を防ぎ、ふっくらと1.5~2倍になるまで発酵させる。

  12. 12

    オーブンは180℃に予熱。
    発酵終了後、溶き卵をハケでそっと塗る。

  13. 13

    【焼成】180℃14分
    表面も裏も、きれいな焼き色がついてれば焼きあがり。
    すぐに網にとって冷ます。

コツ・ポイント

■外国産小麦粉使用時は牛乳を140mlに増量■チャイの味に合わせてお好みでスパイスの加減を。■捏ね時、通常はHBの蓋は開けたまま■バターを加えた後、ムラなく混ざるようにヘラなどで回転の介助を■成形の最後の綴じ合わせはしっかりと

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
komugi-ko
komugi-ko @cook_40101716
に公開
小麦粉大好き!独学でこれまでお菓子やパンを焼いてましたが最近、パン作りにはまり、ほぼ毎日焼いてます。基本的に捏ね(時に一次発酵まで)にHB使用。ダイエットの為にもなるべくヘルシーなものを作っています。レシピにはカロリー表示をします。
もっと読む

似たレシピ