鶏肉と大豆のトマト煮込み♪

☆ZEPHIE☆
☆ZEPHIE☆ @cook_40119004

冷蔵庫にあるお野菜とトマト缶で簡単に作れます。ごはんにもパンにも、ワインにも合う一品☆
このレシピの生い立ち
義父の畑の野菜、当前ですが、同じ種類が一度に沢山採れるので、手軽に大量消費出来るこの料理が我が家で定番に。
夏場は、生トマト、ナスやピーマン等を使ってます。
具材を細かくしたり、塩分を調節すれば離乳食にもなり、栄養価も高いので重宝します☆

鶏肉と大豆のトマト煮込み♪

冷蔵庫にあるお野菜とトマト缶で簡単に作れます。ごはんにもパンにも、ワインにも合う一品☆
このレシピの生い立ち
義父の畑の野菜、当前ですが、同じ種類が一度に沢山採れるので、手軽に大量消費出来るこの料理が我が家で定番に。
夏場は、生トマト、ナスやピーマン等を使ってます。
具材を細かくしたり、塩分を調節すれば離乳食にもなり、栄養価も高いので重宝します☆

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

  1. 鶏もも肉 1枚
  2. 玉ねぎ 2個
  3. にんじん 1本
  4. ピーマン 1~2個
  5. にんにく(みじん切り) 1かけ
  6. 大豆水煮 1パック
  7. オリーブオイル 大さじ1~2
  8. コンソメキューブ 2個
  9. 鶏がらスープの素 小さじ2
  10. 白ワイン(なければ酒) 大さじ3
  11. トマト缶(ホール) 1缶
  12. 小さじ1/2
  13. ローリエ 1枚

作り方

  1. 1

    材料をそれぞれ切る。玉ねぎは薄切り、にんじんは半月切、ピーマンは乱切りに。鶏肉は一口大くらいに切る。

  2. 2

    オリーブオイルを鍋に入れ、にんにくを炒め、香りが出てきたら鶏肉を皮目から入れて炒める。

  3. 3

    鶏肉が白くなってきたら、玉ねぎを入れ、しんなりするまで炒める。

  4. 4

    残りの野菜を入れ、全体に油がまわったら、白ワインを入れてアルコール分をとばす。

  5. 5

    大豆水煮、コンソメキューブ、塩、鶏ガラスープの素、ローリエを入れる。

  6. 6

    ホールトマトは粗く潰しながら、鍋に入れ、このまま蓋をして弱火で20~30分煮込む。

  7. 7

    蓋を開けて、スープ状になれば、完成!

コツ・ポイント

お野菜は、しめじ、ズッキーニ、ナス、キャベツ、セロリ等を入れても美味しいです。
お好みでバジルやパセリをかけてみてください。
ダンナは、ご飯にかけて食べるのが好きなようです(^-^;
忙しい日の朝に作っておくと、夕飯がすぐ出来ちゃいますよ♪

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
☆ZEPHIE☆
☆ZEPHIE☆ @cook_40119004
に公開
ダンナ、娘(7歳)、息子(3歳)、私の4人家族です。義父の畑で採れたお野菜を使って、日々お料理しています♪
もっと読む

似たレシピ