重曹で中国産うなぎの蒲焼を美味しく…

★hatchan
★hatchan @cook_40063938

煮出しで古いタレを落とすレシピ…最初は茶葉使用でしたが、重曹を使ってみたら茶葉より時短で柔らかく美味しくなりました。
このレシピの生い立ち
TV等で紹介されていた、お湯で煮出して古いタレを取ってしまう方法の、自分なりのアレンジです。
これまでお茶で煮出していましたが、食品用の重曹を少量加えて、お湯で煮出すと、堅実に美味しく出来上がるので茶葉の煮出し法から変更しました。

もっと読む
レシピを編集
レポートを見る
共有

材料

うなぎ1匹を2人分として
  1. 中国産うなぎ蒲焼加工品 1匹分
  2. 酒(下準備で鰻に掛けておく分) 大さじ1
  3. 適量(1~1.5L)
  4. 重曹(食品用) 小さじ1/2前後
  5. タレ(自作する場合)
  6. 大さじ1
  7. みりん 大さじ1
  8. しょう油 大さじ1
  9. 砂糖(三温糖) 大さじ1
  10. 片栗粉 小さじ1/4位
  11. ご飯 その他
  12.  白米 お好みの量
  13.  山椒粉 適量
  14. 2021.5.5 茶葉での煮込から重曹水での煮込に変更しました。

作り方

  1. 1

    鰻高いですね~。中国産うなぎでも千円以上することも多いですが、時折、千円未満で買えたりします。

  2. 2

    鰻は1匹を2人分としてカットし準備します。
    表面を軽く流水(湯沸し器のぬるま湯等)ですすぎ、上に酒を掛けておきます。

  3. 3

    鰻が収まる広さのフライパンに水を6分目位張り、重曹を小さじ1/2位入れ弱火で溶けたら、鰻を入れて弱めの中火で煮ます。

  4. 4

    沸騰して3~5分位煮出したらOKです。古いタレ等が流出した汚い煮汁は捨てちゃいます。

  5. 5

    水を切って、鰻の表面の水分を拭き取ってから、あらためてタレを塗り直して出来上がり。
    なのですが・・・

  6. 6

    バーナーを持っている場合は、表面を少し炙ると、香りも更に良い感じになります

  7. 7

    別添付されているタレや市販のタレに絡めます。
    この時点でフワフワでもろい位に柔らかくなっていると思います。

  8. 8

    どんぶりに御飯をよそって、あらかじめタレの半分位をご飯の上に掛けておくと、味が染みてご飯もすすみます。

  9. 9

    鰻を載せて、山椒を振って出来上がりです!
    2人分で800円位とは思えない鰻丼だと思いますよ!

  10. 10

    タレは自作も簡単です。鍋やレンチンで酒・みりんのアルコールを飛ばしてから標記材料を混ぜれば完成です。

コツ・ポイント

煮出して古いタレをはがして柔らかくすること。お湯だけでもできますが、お茶や重曹水での煮出しの方が効果ありです。
重曹は、入れ過ぎや長時間漬けていると身がボロボロになってしまう恐れがあると思いますので、入れ過ぎ、煮過ぎに注意。

リアクション

レシピを編集
レポートを見る
共有

レシピ作者

★hatchan
★hatchan @cook_40063938
に公開
趣味はバス釣り&スキー、最近ギターも再燃。料理は理科実験のようで楽しく、年々凝っています。元来、B型家系のアバウトな性格。感性頼りな日常を送る右脳人間ですが、同じメニューでも味がブレるお袋の料理が反面教師となり、毎回ブレずに家族に「美味しい」と言ってもらえる料理を目指し、「塩少々」とかの曖昧な表現ではなく、調味料は具材の何%で何g 、何mlとか、できるだけ定量化したレシピを心掛けています。
もっと読む

似たレシピ