揉んで10分!ゴーヤとモヤシのナムル

ゴーヤの免疫力アップとゴマの抗酸化作用で−5歳を目指します《*≧∀≦》
このレシピの生い立ち
ゴマ油とすりゴマのダブル使いに最近ハマってます(#^.^#)長寿にはゴーヤがいいとの事で、美容と健康にはゴマとゴーヤが最強の組み合わせなのではと思い、作ってみました( ・∇・)ゴーヤの苦味がない方がいい方は2でしっかりと揉んでおいて下さい♪
揉んで10分!ゴーヤとモヤシのナムル
ゴーヤの免疫力アップとゴマの抗酸化作用で−5歳を目指します《*≧∀≦》
このレシピの生い立ち
ゴマ油とすりゴマのダブル使いに最近ハマってます(#^.^#)長寿にはゴーヤがいいとの事で、美容と健康にはゴマとゴーヤが最強の組み合わせなのではと思い、作ってみました( ・∇・)ゴーヤの苦味がない方がいい方は2でしっかりと揉んでおいて下さい♪
作り方
- 1
ゴーヤは両端を切り落とし、縦半分に切ります。中のワタを取って2~3㎜の薄切りにします。モヤシは軽く水洗いしておきます。
- 2
ボールにゴーヤを入れて、塩小さじ1/3と砂糖小さじ2/3を揉みこみます。
ギュッギュッとよ〜く揉むと苦味は薄れます。 - 3
そのまま10分放置。
水が出て来たら捨てます。ゴーヤを放置している間に★の調味料を混ぜ合わせ、お湯を沸かします。
- 4
沸騰したお湯に、まずモヤシを入れ、再沸騰したらゴーヤを投入。10秒位茹でます。冷水で冷ましたら、しっかり水気を絞ります。
- 5
★の調味料を入れたボールに、ゴーヤとモヤシを投入して混ぜ合わせます。
- 6
【追記】みりんのアルコールが気になる方は、レンジでアルコール分を飛ばしてください(’-’*)♪
- 7
醤油小さじ1とみりん小さじ1を耐熱容器に入れ、ラップをせずに500w、40秒加熱します。(アルコール分の3g減ります)
- 8
沸騰してから30秒の加熱が目安です♪味もまろやかになります(*^^*)泡立つので深さのある容器に入れて下さいね(^-^)
コツ・ポイント
茹でたゴーヤとモヤシの水分は、しっかりと絞り取って下さい。調味料の量が少ないので、水分が加わると味がボヤけてしまいます(/≧◇≦\)キッチンペーパー等でくるんで絞ると、簡単です。ゴーヤに揉みこむ塩と砂糖は、塩1に対して砂糖2が目安です。
似たレシピ
その他のレシピ