皮むき無し茹で里芋の保存方法ツルリむき方

皮つきでまとめて茹でるのが便利♪そのまま冷凍保存が手間なし!味噌汁や豚汁、きぬかつぎ、田楽、胡麻あえ、サラダ、フライに。
このレシピの生い立ち
お買い得な里芋を買っても、何個か腐ってしまいダメにしてしまう事があったので。
調理時間短縮にもなるかと思い、やってみました。
作り方
- 1
1㎏入りで198円でした。
- 2
バケツに里芋をあけ、水を加えて2~3分おいて、ついている土をふやかし、ゴロゴロと転がしてドロをとる。
- 3
手で里芋をこすって取り出し、水を2~3回かえて水が濁らなくなったら、ヒタヒタになるまで水を注ぎ、火にかけて沸騰させる。
- 4
弱火~中火で20分前後、竹串がスッと刺さるまで茹でる。
※里芋は大きさにより15分から25分ほど茹でてください。 - 5
柔らかくなったら小さい物からザルにあげる。
※画像のように皮が割れてきていたら既に柔らかいのですぐに取り出してください。 - 6
<茹でたてのツルリむき方>
茹でた里芋に包丁でぐるりと切れ目を入れる。 - 7
皮をつまむとスルリと皮がむけます。
- 8
茹でたてを食べたり、胡麻あえ、サラダなどお好みの方法でお召し上がりください。
- 9
<冷凍保存>あら熱がとれたら、ポリ袋に入れ、冷凍庫で保存する。
- 10
凍った里芋はレンジ加熱が便利♪
ラップに包んだり、スチーマーに入れてレンジで温めれば、手間なし!すぐに食べれます。 - 11
〈冷凍した里芋の皮むき〉
調理する場合、自然解凍or水に浸けて表面だけを解凍し、指でこするとスルリとむけます。 - 12
〈味噌汁〉
出汁に半解凍して切った里芋を加え、味噌を溶いて味をととのえる。 - 13
〈田楽〉
好みの甘味噌をかける。
※参考にどうぞ。
→ID:18118952 - 14
〈あっという間の煮物〉
うどん用の甘辛おあげ(ID:18466205)を刻み、半解凍した里芋を切って鍋に加え、温める。
コツ・ポイント
◆凍ったまま包丁で切ろうとすると怪我をするかもしれませんので、必ず半解凍orレンジ解凍して、注意して切ってくださいね。
似たレシピ
その他のレシピ