手づかみ 大根とにんじんのあっさり煮

スタッフたかこ
スタッフたかこ @takakodeli
東京都

おいしい一番だしさえあれば、調味料はほんの少し。こういう味をおいしいと思う子供の舌ってすごいなと思います。
このレシピの生い立ち
とにかく手づかみ大好きな1歳2ヶ月の娘のために作りました。このメニューをだすと、とたんに機嫌がよくなります。とっても大好きなメニューなので、メモとして残そうと思いました。

手づかみ 大根とにんじんのあっさり煮

おいしい一番だしさえあれば、調味料はほんの少し。こういう味をおいしいと思う子供の舌ってすごいなと思います。
このレシピの生い立ち
とにかく手づかみ大好きな1歳2ヶ月の娘のために作りました。このメニューをだすと、とたんに機嫌がよくなります。とっても大好きなメニューなので、メモとして残そうと思いました。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

2食分
  1. 大根 3センチ
  2. かぼちゃ 1/10個
  3. 高野豆腐(一口サイズのもの)※水で戻さなくてもよいものです。 8個
  4. だし(できれば1番だし) カップ1
  5. 醤油 3滴ほど
  6. 砂糖 小さじ1/4
  7. 水溶き片栗粉 適量

作り方

  1. 1

    大根、かぼちゃは1センチ角に切る。
    かぼちゃは皮をとりましたがお子様のお好みにあわせてください。

  2. 2

    鍋に、だし、砂糖、醤油をいれて火にかける。

  3. 3

    沸騰後、大根とかぼちゃ、高野豆腐をいれ弱火で蓋をして30分。

  4. 4

    ふきこぼれないように注意。時間がきたら火を止めそのまま味をふくませる。

  5. 5

    水溶き片栗粉でとろみをつける。赤ちゃん用のとろみの素を使っても大丈夫です。

  6. 6

    こういった和食がどうもお気に入り。ごはんとれんこんのきんぴらです。

  7. 7

    お野菜は季節のものをいれてアレンジできます。ズッキーニ、かぶ、にんじんなど。かたいもののときは下ゆでしておくと便利。

コツ・ポイント

今回高野豆腐は、戻す必要がないアンパンマンよい子のこうや豆腐を使いました。普通の高野豆腐を使う場合は、お湯で戻してから食べやすい大きさにきってください。
一口大で子供には食べやすいようで、先に高野豆腐から食べ始めていました。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
スタッフたかこ
に公開
東京都
金沢生まれの東京在住。自由気ままにお料理をしています。
もっと読む

似たレシピ