七夕に☆カニカマとオクラの寒天寄せ

カニの旨味たっぷりの「香り箱」を、出し汁味の寒天に閉じ込めた涼しげな一品です。星型のオクラと細い卵を加えて彩りも鮮やか!
このレシピの生い立ち
カニ脚そっくりの「香り箱」を使って、これからの季節にぴったりな一品を作りたいと思い、オクラと一緒に涼しげな寒天寄せにしてみました。卵は栄養面と彩りを考慮し加えました。
七夕に☆カニカマとオクラの寒天寄せ
カニの旨味たっぷりの「香り箱」を、出し汁味の寒天に閉じ込めた涼しげな一品です。星型のオクラと細い卵を加えて彩りも鮮やか!
このレシピの生い立ち
カニ脚そっくりの「香り箱」を使って、これからの季節にぴったりな一品を作りたいと思い、オクラと一緒に涼しげな寒天寄せにしてみました。卵は栄養面と彩りを考慮し加えました。
作り方
- 1
オクラは塩で擦ってうぶ毛を取り、熱湯でさっと湯がく。冷めたら5~6mmの輪切りにする。生姜は細い千切りにする。
- 2
カニカマ6本は半分にし、残り2本は細かくほぐしておく。卵は器に割ってかき混ぜ、卵白をほぐしておく。
- 3
鍋に出し汁と粉寒天を入れて火にかけ、かき混ぜながら2分ほど沸騰させ、寒天を煮溶かしたら醤油と塩を加える。
- 4
水で一度濡らした型に3を5mmほど流し入れ、半分にしたカニカマとオクラ、生姜を均等に散りばめる。
- 5
3の残りを再び火にかけ、かき混ぜながらほぐしたカニカマを加える。
- 6
沸騰したら穴杓子等で卵を細く回し入れ、固まったら火を止める。
- 7
4に6を流し入れ、氷水を張ったバットで粗熱を取り、冷蔵庫に入れて2時間ほど冷やし固める。
- 8
固まったら爪楊枝などで周りを剥がしてから、逆さまにして型から外す。(上下に強く振ると出てきてくれます)
- 9
包丁で食べやすい大きさに切って(ここでは3×4の12等分にしました)器に盛ったら完成♪
- 10
2011/7/7 七夕の日に「本日のピックアップ」に掲載いただきました♥感激です!ありがとうございました♪
- 11
注: 取り出した時に容器の底側が上になるのでカニカマは赤い方を下向きに入れるとよいです(香り箱は全体が赤い)。
コツ・ポイント
●今回は綺麗に12等分したかったので4の工程を加えました。この段階で完全に固まらないように気をつけてください。4で余ったオクラは7で加えました。
●型はお好みのものでOK!グラスに1人分ずつ流し入れると楽チンです。
●塩加減はお好みで☆
似たレシピ
-
-
-
-
-
-
七夕*菊花豆腐のとろける寒天寄せ 七夕*菊花豆腐のとろける寒天寄せ
華やかな菊花豆腐をゆるい寒天だしに閉じ込めました。とろけるような食感です。暑い日にお勧め、冷たく冷やして召し上がれ。 BiBiすみれ -
-
-
-
-
その他のレシピ