簡単本格チャーシュー♡熟成タレでリメイク

moriam
moriam @cook_40043131

チャーシューがこんな簡単にできるとは知りませんでした。一回目も美味しいですが回を重ねるごとに味も熟成して深みが出ます。
このレシピの生い立ち
うちではもうチャーシューの作り方はずっとこれです。
たれは冷凍保存しておけば即完成。
少量小分けしたタレをジップロックに入れて生豚肉入れて半日漬けておき、オーブンで焼く作り方もあります。その場合はお酒を大さじ2くらい足すと柔らかくできます。

簡単本格チャーシュー♡熟成タレでリメイク

チャーシューがこんな簡単にできるとは知りませんでした。一回目も美味しいですが回を重ねるごとに味も熟成して深みが出ます。
このレシピの生い立ち
うちではもうチャーシューの作り方はずっとこれです。
たれは冷凍保存しておけば即完成。
少量小分けしたタレをジップロックに入れて生豚肉入れて半日漬けておき、オーブンで焼く作り方もあります。その場合はお酒を大さじ2くらい足すと柔らかくできます。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

  1. 豚バラ肉 500g
  2. 醤油 1cup
  3. みりん 1cup
  4. 100cc
  5. 生姜 ひとかけ
  6. 葱の青い部分 1本分

作り方

  1. 1

    豚バラ肉以外の材料を鍋に入れて火をかけておきます。

  2. 2

    その間に豚バラ肉をフライパンで焼く。焼き目をつける感じでOK。紐でしばってもしばらなくてもどっちでも大丈夫。

  3. 3

    焼けた2を沸々と沸騰した1に入れて落とし蓋をして50分くらい煮たら、火を止めてそのまま冷めるまで放置。

  4. 4

    切ったらできあがり〜♪ 
    (うちではタレを多目的に使うため八角は普段入れませんがオーブン漬け焼きの時は入れます。美味!)

  5. 5

    このあとのタレはねぎと生姜を取り除いてタッパーに入れて、冷めたら冷蔵庫へ。翌日浮いた白い油の固まりを取り除いたら冷凍♪

  6. 6

    次回から:足りなそうなら醤油とみりんを同量足して下さい。あと生姜1かけと青ネギも毎回入れて煮ると美味しいです。

コツ・ポイント

タレを冷凍しておくと使いたい時いつでも使えます。このタレは少量分けておけば
野菜炒めにも使えますし、牛丼にも、照り焼き風にもいろいろ使えます。
とても便利なのでぜひお試し下さい♪

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
moriam
moriam @cook_40043131
に公開
子供に卵乳アレルギーがあリ、マクロビ歴15年でした。今は肉も食べますが、ずっと毎日肉食バージョンと菜食バージョン2種類の料理を作り、幼稚園生弁当、小学生の給食のアレルギー対応弁当も、パンもおやつも作っていました。今は全員アレルギーも完治したので普通に健康的なごはんを研究中。日々の献立組み立てのために、あと私以外の誰かが作れるように少しずつレシピを記録しています。
もっと読む

似たレシピ