ののこ飯

あっけちん @cook_40120709
鳥取県の郷土料理です。
とっても簡単で美味しいので是非作ってみて。
混ぜご飯のお稲荷さんみたいで来客時に便利です。
このレシピの生い立ち
お友だちに教えてもらい作ってみたら、とっても簡単で美味しい!自分流に具をアレンジしてみました。
作り方
- 1
お米を洗って水気を切っておく。
昆布は水で軽く洗って
湿らせておく。
しいたけとひじきは水で戻しておく。 - 2
しいたけ、ごぼう、人参はみじん切り。
鶏肉はさいの目に切る。 - 3
油揚げを油抜きして半分に切っておく。
- 4
ボールに具と調味料、米を加えてよく混ぜる。具は生のままでOK。私はコクが出るので油で炒めています。
- 5
油揚げの八分目程度に④を入れて、干しうどんかスパゲティーで入り口を止める。爪楊枝でもOK。
- 6
炊飯器に昆布を敷き、⑤の止め口が上に来るようにして並べて、水を加えて白米同様に炊く。
コツ・ポイント
我が家はいつも倍量にして作ります。炊飯器が一升炊きなので、水を500㏄にして醤油を大さじ1加えて炊きます。重ねると上の部分が炊けないので、重ねるのは慣れてからにした方が良いです。
入り口を乾麺で止めると、そのまま食べれていいですよ!
似たレシピ
-
-
-
-
-
-
炊き込みご飯◎郷土料理「いただき」 炊き込みご飯◎郷土料理「いただき」
鳥取県西部で おふくろの味として受け継がれる郷土料理、いただき。見た目はおいなりさんですが、作り方も味も全く違います。 つくるくらしここち
その他のおすすめレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/18047098