黄金色●純たまごロールケーキ

Keyco*
Keyco* @cook_40076611

全卵に卵黄を更にプラス、贅沢な生地。ふわふわ黄金色です。厚みがあるのに割れにくい、ノンオイルなのにほろっしっとり。
このレシピの生い立ち
探しても、濃い卵色のロールケーキレシピが見当たらなかったので、何度も試してレシピ開発しました。ありがたくも周囲からの御所望率がかなり高い、自慢のロールケーキです。

黄金色●純たまごロールケーキ

全卵に卵黄を更にプラス、贅沢な生地。ふわふわ黄金色です。厚みがあるのに割れにくい、ノンオイルなのにほろっしっとり。
このレシピの生い立ち
探しても、濃い卵色のロールケーキレシピが見当たらなかったので、何度も試してレシピ開発しました。ありがたくも周囲からの御所望率がかなり高い、自慢のロールケーキです。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

28cm天板 1枚分
  1. ロール生地
  2. 全卵 4個
  3. 卵黄 2個分
  4. 砂糖 85g
  5. 米粉 50g
  6. 薄力粉 30g
  7. (↑米粉がなければ 薄力粉のみ80g)
  8. 牛乳(または水) 大さじ1(15cc)
  9. クリーム
  10. 生クリーム 150cc
  11. 砂糖 大さじ1(約15g)

作り方

  1. 1

    【下準備】天板に紙を敷いておく●米粉と薄力粉はあわせて2回ふるっておく●生地材料全てを、室温に戻しておく。

  2. 2

    【ロール生地】全卵と卵黄を、あわせて泡立てる。湯せんにあてながら砂糖を3回に分けて加え、その都度よく泡立てる。

  3. 3

    卵が40℃(人肌くらい)になったら湯せんから外し、更に根気よく泡立てる。ハンドミキサー強で。

  4. 4

    画像のように、泡立てた跡(筋)が出来、白っぽくもったりとなるまで。かなりカサが増した状態。

  5. 5

    大きな気泡も目立たなくなり、手順4のようになれば、ハンドミキサーを弱に落とし約3分。

  6. 6

    室温に戻しておいた牛乳(または水)を加え、そのままミキサー弱で全体に混ぜる。

  7. 7

    ヘラに持ち替え、粉を3回以上に分けて加えていく。さっくり底から混ぜ合わせる。オーブン予熱190℃スタート。

  8. 8

    粉気が見えなくなるまで混ぜた状態。が、ここからが気泡のキメを整える大切な過程。そのまま、ヘラで底から何度も大きく混ぜる。

  9. 9

    生地をすくうと流れ落ちるまで。カサが約1/2まで減り色も濃くなる(黄金色!)手順3~4と同等の時間がかかる。

  10. 10

    天板へ、一点目がけて一気に流し込む。ボウルに残った重い生地は、端へ入れる。(※霧吹きを軽くすると表面焼き上がりが美しい)

  11. 11

    190℃予熱済オーブンへ入れ、180℃に下げ、11~14分焼成。

  12. 12

    焼きあがったら、天板ごと約15cm高さから一度打ちつけ、焼き縮みを防ぐ。全卵のみより、焼き縮み少なく焼き色は付きにくい。

  13. 13

    型に入れたまま、表面をラップ等で覆い、密封。これで、しっとり感をば。冷ましている間に、クリーム作り→

  14. 14

    【クリーム】生クリームもボウルも直前まで冷やしておくと◎。砂糖を加え、泡立てていく。

  15. 15

    自分が塗り易いと思う固さまで。ただし筋が付き始めると固くなるのは早いので、見極めは慎重に。泡立て過ぎは×。

  16. 16

    【巻き】手順13のラップを剥がすと、画像のように焼き面が容易にペラペラ取れる。お好みで(※外巻きの場合は剥がさない)

  17. 17

    クリームを塗りたい面が表になるようにし、下に紙を敷く。

  18. 18

    手前(芯)厚く奥(巻き終わり)薄く塗る。

  19. 19

    手前から丁寧に巻く。紙もしくはラップで包んで、冷蔵庫で最低1時間冷やし、落ち着かせる。出来上がり。

  20. 20

    キメ細かく出来あがり、割れることもないのは、手順10のお陰。他手順細かいポイントは下記コメント欄にて。

  21. 21

    贅沢黄金色!卵そのものの優しい風味。

コツ・ポイント

字数制限で書ききれないため、細かい点はコメント欄↓へ追記します。長ーいですが、是非;

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
Keyco*
Keyco* @cook_40076611
に公開
ご訪問ありがとうございます   ※頂いたつくれぽは、即日~3日以内で掲載しています(2011年10月現在)
もっと読む

似たレシピ