重曹パンケーキ(粉1:液1)

⭐︎凸凹⭐︎凹凸⭐︎
⭐︎凸凹⭐︎凹凸⭐︎ @cook_40092482

粉:液=1:1 。マグカップでも計量できます。
味も作り方もあっさりしたパンケーキ。蜂蜜、バター、お好きなジャムで。
このレシピの生い立ち
ホットケーキミックスの買い置きはない家です。他の方のミックスレシピも試しましたが毎回の計量が億劫で…
ヨーグルト、レモン汁、重曹、小麦粉は、必ずあるので。卵は入れたり入れなかったり。ふんわり温かいパンみたいなのがすぐ食べたい時のために。

重曹パンケーキ(粉1:液1)

粉:液=1:1 。マグカップでも計量できます。
味も作り方もあっさりしたパンケーキ。蜂蜜、バター、お好きなジャムで。
このレシピの生い立ち
ホットケーキミックスの買い置きはない家です。他の方のミックスレシピも試しましたが毎回の計量が億劫で…
ヨーグルト、レモン汁、重曹、小麦粉は、必ずあるので。卵は入れたり入れなかったり。ふんわり温かいパンみたいなのがすぐ食べたい時のために。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

大1枚分
  1. 粉 類
  2. 小麦粉 1カップ
  3. 重曹 小スプーンに半分
  4. 液 系(◎の材料で、カップ1杯になるように)
  5. 1個
  6. ヨーグルト(またはレモン汁) 大スプーン3杯
  7. 牛乳(水でもOK) 適量
  8. 風味づけで。焼くときに。
  9. バター(マーガリンでも) もしあれば。

作り方

  1. 1

    粉類を計ってよく混ぜておく。
    (ビニール内で空気と一緒に振ると、よく混ざって、振るいの代わりにもなる)

  2. 2

    液系も同カップで(①卵、②ヨーグルト、③牛乳の順に入れて)計ったら、まずボウルに液系だけ入れて、よく混ぜなじませておく。

  3. 3

    液と粉を混ぜる前に、フライパンを温め始める。
    (※テフロン加工なら油は不要ですが、バターを敷くと風味UPに。比較を後述)

  4. 4

    液と粉を混ぜてタネを作る。
    このくらい滑らかになるまで。

  5. 5

    タネをフライパンに流し、弱中火で焼く。
    (熱したフライパンはタネを流す直前に濡れぶきんで数秒冷やすと焦げムラ防止になる)

  6. 6

    表面がプツプツしてきたら、ひっくり返す。

  7. 7

    ひっくり返してから3~4分、中火で焼く。

  8. 8

    中まで焼けたか確認。
    (フライパンを軽く振って、音が乾いてたらほぼ焼けてますが、コレすると空気が抜けて表面がシワになる)

  9. 9

    中まで焼けてれば、皿に移して、完成。
    (こんなシワにしたくないときは、竹串で刺すなど他の方法を試してください)

  10. 10

    (※比較:バターを敷いたとき)
    バターの塩っぽさと風味が生地に移ります。油分で表面にテリも出つつ、中は意外とふんわり。

  11. 11

    (※比較:バターを敷かなかったとき)
    表面は乾きめでバター敷いたときより焦げも薄め。表面の舌触りは、パンに近いかも?

コツ・ポイント

ヨーグルト使うとき特有のしっとり感は出ますが、重曹とヨーグルトがしっかり混ざれば(&混ぜてからすぐ焼けば)、比較的ふわっと感もでます。酸味は出ません。しっとり感をもっと減らしたいときは、ヨーグルトは使わずレモン汁(大スプーン2杯くらい)で。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
⭐︎凸凹⭐︎凹凸⭐︎
に公開
欧州に滞在する日本人家庭の食卓に合わせたレシピ。野菜の種類が少ない地域でも日本人の口に合うよう工夫しました。たまに頂いたりする日本の美味も出てきます。関東寄りの味付けで、醤油は濃口、味噌は合わせです。備忘録として以下、代用リスト。・小さじ = ティスプーン(小スプーン)・大さじ = カレースプーン(大スプーン)・ベーキングパウダー 小さじ2=重曹小さじ1/2+レモン汁大さじ1
もっと読む

似たレシピ