B&Wごまふぃん

minfannote
minfannote @cook_40116558

白練りゴマ×黒すりゴマ+豆腐(=和)マフィン。
オイルも減らして朝食用にふさわしく、へるしーになりました。
このレシピの生い立ち
ごまは外皮がかたく、そのまま食べても消化・吸収されにくいため、すって調理するのが最適だそう。ただ、食感も好きなので、黒ゴマは少し粒々感を残しています。
口のなかで噛んでいる時にもつぶれますから、頑張れば大丈夫!

2008.9.1

B&Wごまふぃん

白練りゴマ×黒すりゴマ+豆腐(=和)マフィン。
オイルも減らして朝食用にふさわしく、へるしーになりました。
このレシピの生い立ち
ごまは外皮がかたく、そのまま食べても消化・吸収されにくいため、すって調理するのが最適だそう。ただ、食感も好きなので、黒ゴマは少し粒々感を残しています。
口のなかで噛んでいる時にもつぶれますから、頑張れば大丈夫!

2008.9.1

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

口径約5.5cm×深さ約3cmマフィン型 12個分
  1. 薄力粉           120g
  2. ベーキングパウダー   6g
  3. きび砂糖        65g
  4. 塩             1g(小1/5)
  5. (*)ミルサー(容器大)使用
  6. 白ゴマ          20g
  7. サラダオイル       20g
  8. 絹ごし豆腐       90g
  9. (L)          1個
  10. 黒ゴマ          20g

作り方

  1. 1

    〈準備〉
    ・型にグラシン紙やアルミカップなどをセットする。

  2. 2

    ミルサーの容器に白ゴマとサラダオイルを入れて、滑らかになるまで撹拌する。
    豆腐と卵を加えて混ぜる。

  3. 3

    黒ゴマは粒々感が残る程度に様子を見ながら撹拌する。

  4. 4

    混ぜ合わせた*を粉類と砂糖をふるい入れたボウルに流し入れ、ゴムベラでさっくりと混ぜる。

  5. 5

    生地を型に入れて、210℃に予熱したオーブンで180℃約20分焼く。

コツ・ポイント

プレーンマフィンをベースに、ゴマは成分の50%強が脂質なので、サラダオイルを減らしました。
お豆腐はヨーグルトと水分量がほとんど同じ、ということでチェンジ。素材によりヨーグルト、和の素材にはお豆腐を、のように使い分けてもよいかなと思います。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
minfannote
minfannote @cook_40116558
に公開
2001年~2009年に小麦粉中心のレシピ等をご紹介していたHP「tara's Minfan Note」が、2016年11月に閉鎖されたため、こちらに引越しました。楽天レシピ(https://recipe.rakuten.co.jp/mypage/1560000005/)&ブログ「型LOG」(http://plaza.rakuten.co.jp/minfannote/)もよろしくお願いします。
もっと読む

似たレシピ