雛祭りに★簡単薬味たっぷり穴子ちらし

せんの会
せんの会 @cook_40050850

寿司酢を使わず、梅干しとはちみつでまろやかなお味の「梅干し御飯の薬味たっぷり穴子ちらし」です ☆
このレシピの生い立ち
簡単で美味しく、華やかなちらし寿司、お雛祭りにどうぞ!

雛祭りに★簡単薬味たっぷり穴子ちらし

寿司酢を使わず、梅干しとはちみつでまろやかなお味の「梅干し御飯の薬味たっぷり穴子ちらし」です ☆
このレシピの生い立ち
簡単で美味しく、華やかなちらし寿司、お雛祭りにどうぞ!

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

4人分
  1. 2合
  2.   360ml  
  3. 梅干し 3ケ
  4. 蜂蜜   大1~2 
  5. 焼き穴子  2尾 
  6. ★醤油・みりん 各大3 
  7. 椎茸 4個
  8. たくあん胡麻 適量
  9. 大葉  6枚 
  10. みょうが  2ケ
  11. 茹で卵  1ケ
  12. いくら 適量  
  13. 木の芽 20枚 ☆ 写真は塩ゆで絹さやを飾っています。

作り方

  1. 1

    米は洗って、分量の水と梅干しを入れて炊く。✍御飯を炊く時、昆布を入れるとなお美味しい!

  2. 2

    鍋に(A)を煮立て、食べやすい大きさに切った焼き穴子を入れて絡める。

  3. 3

    椎茸はオーブントースターで傘を上にして焼き、細切りにする。
    たくあんは細いせん切りにする。

  4. 4

    大葉・みょうがはせん切りにし、水にさらし、水気を切る。茹で卵は白身はみじん切り、黄身はこす。

  5. 5

    御飯が炊きあがったら、梅干しをほぐし、種を取り 蜂蜜を加えて切るように混ぜて冷ます。

  6. 6

    たくあん・胡麻・椎茸・大葉・みょうがを加えて、器に盛り、卵の白身と黄身を散らし、穴子といくらも飾り、木の芽を添える。

コツ・ポイント

梅干しがポイント、酸っぱ過ぎずまりやかな寿司飯が具材と上手くマッチ!
錦糸卵ではなく、手軽にゆで卵で!

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
せんの会
せんの会 @cook_40050850
に公開
時間も材料費も手軽で、身近な素材を使ったお料理を中心に、野菜ソムリエとして身体の中から元気になるレシピをご紹介しています。自作の器でのテーブルコーディネートもブログにてご覧頂けます。 Cookinng Studio「せんの会」のブログへどうぞ!http://sennokai.blog.fc2.com/
もっと読む

似たレシピ