ヘルシオ+圧力鍋 やわらかヘルシー豚角煮

ヘルシオで肉の油抜きをしてから、圧力鍋で煮込んだ豚の角煮。短時間で煮汁に油分が少なくヘルシーな角煮ができあがります!
このレシピの生い立ち
圧力鍋だけで豚の角煮を作ると煮汁に油脂分が多く残るので、ヘルシオで肉の油抜きをしてから圧力鍋で煮込んだら、短時間で、煮汁に油分の少ないヘルシー角煮が完成しました。
横に写っている花巻(中華パン)も自家製です!
ヘルシオ+圧力鍋 やわらかヘルシー豚角煮
ヘルシオで肉の油抜きをしてから、圧力鍋で煮込んだ豚の角煮。短時間で煮汁に油分が少なくヘルシーな角煮ができあがります!
このレシピの生い立ち
圧力鍋だけで豚の角煮を作ると煮汁に油脂分が多く残るので、ヘルシオで肉の油抜きをしてから圧力鍋で煮込んだら、短時間で、煮汁に油分の少ないヘルシー角煮が完成しました。
横に写っている花巻(中華パン)も自家製です!
作り方
- 1
豚バラかたまり肉を、4~5cm角くらいに切る。8切れにすると、1人2切れですね。しょうがは皮をむいて薄切りにする。
- 2
卵は常温に戻し、小松菜は洗って、4cm程度に切っておく。ねぎの青い部分も洗っておく。
- 3
ヘルシオのタンクに水を入れ、トレー+網に1で切った豚バラ肉をのせ庫内にセットする。「焼き物」-「肉の油抜き」でスタート。
- 4
圧力鍋に煮汁の材料全部(しょうゆ、酒、みりん、砂糖、八角、しょうが、ねぎの青い部分、水)を入れ、味をみ、好みで調整する。
- 5
小さな鍋に肉1切れがつかる程度の水(分量外)を入れ沸騰させておく。
- 6
ヘルシオの脂抜きが終わったら、肉を1切れずつ、5の鍋の熱湯で洗い、まわりの油分を流してから、圧力鍋に入れていく。
- 7
肉を全部圧力鍋に入れ、ほぼ煮汁につかって少し顔を出している程度ならOK。煮汁が足りなければ、味をみながら適当に加える。
- 8
圧力鍋に蓋をして、30分間加圧する。
加圧終了後、蓋をしたまま放置する。 - 9
常温に戻した卵を、沸騰した湯に入れ5~6分加熱。水でよく冷まして、水中でそーっと皮をむく。
黄身とろとろゆで卵ができる。 - 10
食べる20分前くらいに圧力鍋の蓋をあけて、煮込む。もう圧力はかけない。
ゆで卵と小松菜は、食べる3分前くらいに加える。
コツ・ポイント
6リットルのT-falの圧力鍋を使っています。小さい圧力鍋の場合は、煮汁が多すぎるかもしれません。
似たレシピ
その他のレシピ