唐辛子どっさりdeチョイ辛な食べるラー油

takapanda
takapanda @cook_40122540

辛そうで辛くないでもちょっと辛い…ってことは、コレ使うしかない(・∀・)
キムチ用の甘とうがらし、ドサッと入ります!!
このレシピの生い立ち
買えないという噂を聞き作ってみました。桃ラーの瓶に貼ってあった原材料表から推測し、アレンジしたザクザク系。
(試作時は、中華街で買ったフライドオニオンを使いました)

唐辛子どっさりdeチョイ辛な食べるラー油

辛そうで辛くないでもちょっと辛い…ってことは、コレ使うしかない(・∀・)
キムチ用の甘とうがらし、ドサッと入ります!!
このレシピの生い立ち
買えないという噂を聞き作ってみました。桃ラーの瓶に貼ってあった原材料表から推測し、アレンジしたザクザク系。
(試作時は、中華街で買ったフライドオニオンを使いました)

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

≒300ml瓶×3つ分
  1. サラダ油(つかない系) 1+1/4カップ
  2. ごま 1/4カップ
  3. 甘口粗挽とうがらし(キムチ用)※補足参照 1カップ(お子様向けは半量)
  4. フライドオニオン(別レシピ-1参照- or市販) 1カップ
  5. ライスガーリック(乾燥) 1カップ
  6. くるみアーモンドダイス等ナッツ類 あわせて1カップ
  7. 小さじ3~5(お好みで)
  8. 醤系 コチュ醤、テンメン醤、トウチ醤...等 あわせて大さじ1くらい

作り方

  1. 1

    材料補足↑甘とうがらし。フライドオニオンレシピ↓https://cookpad.wasmer.app/recipe/1158183

  2. 2

    【材料補足】カロリー等が怖いので油の選定は慎重に。醤系はコチュ・テンメン(八丁味噌可)はほしい。トウチの深みはオススメ。

  3. 3

    スライスガーリック、くるみをそれぞれ細かく砕く。
    (アーモンドダイスはそのまま使う)

  4. 4

    油を両方鍋に入れ、ガーリックを投入し、中火にかけ、ごく静かにゆっくり混ぜる。
    (ちなみにフライドオニオンの油再利用)

  5. 5

    煮立ってきたらごく弱火にし、甘とうがらしを入れる。よく混ぜる。

  6. 6

    ナッツ類も投入。
    たえずゆっくり、木ベラでなべ底やフチをこそげなでるように混ぜる。

  7. 7

    一旦静かになった油が再度小さい泡とともにふつふつ温まってきたら、そのままかき混ぜ続けながら5~10分くらい揚げ煮。

  8. 8

    とうがらしの赤がこんがり色に変わり、スライスガーリックの色がきつね色になったら、即火を止める。
    (あとは余熱でOK)

  9. 9

    フライドオニオンをペーパーの上から軽く握って砕き、投入。

  10. 10

    フライドオニオンをよくなじませる。最後に味付け、塩と醤系を入れよく溶かし混ぜて、完成。

  11. 11

    辛さが足りなければ、鷹の爪1房投入または市販のラー油をひと回ししてもOK。
    かどや黒ごまラー油は美味しかったです。

  12. 12

    必ず煮沸消毒した瓶に入れ、冷めたらフタをします(フタについた水蒸気が入ると腐敗の元)。
    冷暗所で2~3ヶ月はもちます。

  13. 13

    補足 「甘とうがらしどこに売ってる?」にお応えして 壁 |д・)
    私は西武新宿付近の「南○門市場」で買います。

  14. 14

    その他韓国食材屋さんかオンラインショップに行ってみてください。キーワードは「キムチ用」「あらびき」「甘口」「料理用」等。

  15. 15

    そのまま使っても良いけど、一日程度乾いた空気に晒せれば一段マイルドになるかと。その後はzip袋に入れて冷凍保存が無難。

  16. 16

    小さめに切ったトーストに乗せてビールのおつまみに。
    砂肝のおつまみは、刻み葱と針生姜・ゆで汁を加えて漬け込んでください。

コツ・ポイント

ヤンニョムケジャン作成時に使った甘とうがらしを消費できた♪
油ハネにご注意!落ちない.・゜(ノд`)°・
市販のフライドオニオンを使うとお手軽。でも高いんで、簡単だし作ったほうが◎。
↑こまつたさまのレシピを参考に!ありがとうございます!

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
takapanda
takapanda @cook_40122540
に公開
外で食べたおいしいものを、できる限りおうちで再現するのが好きです。ときどき、新しいものを考えてみたりします。とにかく、お金はかけない方向で(笑)レシピはほぼオリジナル。なのでたまにすこんと抜けていて、のちのち加筆があるかもしれません。加筆したときはごめんなさい。その旨、どこかにきちんと記載しますね。仕事に忙殺されているしがないOLです。更新等が遅かったらすみません。ご容赦くださいね。
もっと読む

似たレシピ