まろやか~♪ブランデー梅酒

★☆さゆりん☆★ @cook_40125166
ブランデーで漬けて、まろやか〜な梅酒にしましょう♪
ホワイトリカーで漬けても、作り方は同じです。
このレシピの生い立ち
去年漬けたブランデー梅酒がまろやかで美味しかったので、今年も作りました。
まろやか~♪ブランデー梅酒
ブランデーで漬けて、まろやか〜な梅酒にしましょう♪
ホワイトリカーで漬けても、作り方は同じです。
このレシピの生い立ち
去年漬けたブランデー梅酒がまろやかで美味しかったので、今年も作りました。
作り方
- 1
容器を綺麗に洗って、乾かしておく。
- 2
青梅を1〜2時間あく抜きする。(南高梅は皮が薄くあくがないので、あく抜きなし。) 綺麗に洗ってザルに上げる。
- 3
キッチンペーパーかタオルで、水分を完全に拭き取る。 ヘタをつまようじで取り、くぼみも綺麗にする。
- 4
少量のブランデーで容器を共洗いし、アルコール消毒する。青梅と氷砂糖を交互に入れる。
- 5
ブランデーを静かに注ぎ入れ、出来上がり。
- 6
冷暗所に保管。
氷砂糖が溶けるまで、週に1度静かに混ぜる。 - 7
3か月程で飲めます。熟成させるともっとまろやかに。
我が家は半年でなくなっちゃいますが(笑)。 - 8
梅の実は、3か月程でエキスが出切るそうです。
お好みで~1年くらいで取り出して下さい。 - 9
3ヶ月頃、もっと甘くしたかったので氷砂糖200g足しました。
(溶けるまで放置)
コツ・ポイント
1年で飲みきる場合は、アルコール用のプラスチック容器でも大丈夫です。
長期熟成される方は、空気を通さないよう、瓶の容器で作って下さい。
飲み始めて甘さが足りないなら、氷砂糖を足してしばらく放置。
溶けてから飲んで下さいね♪
似たレシピ
-
-
-
梅酒☆ホワイトリカー&ブランデー☆感想付 梅酒☆ホワイトリカー&ブランデー☆感想付
ホワイトリカーとブランデー2種類のお酒で。冬頃から飲み始めましたがブランデーの方が好評でした。ブランデーの味というよりは、こくがあってまろやかな梅酒といった感じです。甘さもちょうどよかったです。 大阪食堂 -
-
【梅酒とブランデー梅酒】保存や梅の再利用 【梅酒とブランデー梅酒】保存や梅の再利用
梅酒と同じ工程でブランデー梅酒も作れます。2種類作れば飲む楽しみも2倍になります♪また保存や使用後の梅の再利用など。 なんでも食べ太郎 -
-
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/18067794