ひじきの煮物

ch1b1rnana
ch1b1rnana @cook_40125498

基本的なひじきの煮物。
このレシピの生い立ち
いろんなレシピを試してみて、この方法が一番美味しく出来たので共有します。

ひじきの煮物

基本的なひじきの煮物。
このレシピの生い立ち
いろんなレシピを試してみて、この方法が一番美味しく出来たので共有します。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

4人分
  1. ひじき乾物 1袋
  2. にんじん 1/2本
  3. 大豆の水煮 1袋
  4. 油揚げ 1枚
  5. サラダ油 大さじ1
  6. 調味料
  7. 砂糖 大さじ2
  8. しょうゆ 大さじ2
  9. みりん 大さじ1
  10. 大さじ1
  11. 200ml
  12. だしの素 小さじ1/2

作り方

  1. 1

    ひじきはたっぷりの水で戻して、ざるにあげておく。
    ※戻し方は購入したひじきの袋き記載されている方法に従ってください。

  2. 2

    沸かしたお湯を油揚げの両面にかけて、余計な油をとる。

  3. 3

    油揚げは縦半分に切り、0.7センチ程度の太さに切る。

  4. 4

    ニンジンは縦が3センチぐらいの細切りにする。

  5. 5

    大豆は水洗いが必要であれば、水洗いをしておく。

  6. 6

    フライパンに油をひき、にんじん、ひじき、油揚げ、大豆の順に投入し、中火で軽く炒める。
    ※全部いっきに投入してOKです。

  7. 7

    砂糖を加えて、全体に回るように軽く炒める。

  8. 8

    水とだしの素、酒も加え、落としぶたをして5分煮る。

  9. 9

    しょうゆとみりんも加えて、落としぶたをしてさらに20分煮る。

  10. 10

    落としぶたをとり味見をして、味が薄ければ砂糖やしょうゆを加えて味を調える。

  11. 11

    水分が煮物の半分ぐらいまで減るまで煮たらできあがり。

  12. 12

    できれば、すぐに食卓に出すのではなく、2時間ぐらいかけて冷やしましょう。冷える時に味が染みてよりおいしくなります。

コツ・ポイント

砂糖で先に炒めるところがポイントです。
また、手順の10で味を調えていますが、さめる時に味が染みてきますので、ここであまり濃く味付けしないほうが良いです。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
ch1b1rnana
ch1b1rnana @cook_40125498
に公開

似たレシピ