作ってみよう!二八そば

shinokko84
shinokko84 @cook_40126035

自分で打った香り高い蕎麦をいただきましょう。
打ちたて湯がきたて、絶品です。
このレシピの生い立ち
覚書

作ってみよう!二八そば

自分で打った香り高い蕎麦をいただきましょう。
打ちたて湯がきたて、絶品です。
このレシピの生い立ち
覚書

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

4~5人分
  1. そば粉   500g
  2. 強力粉  100g
  3.  水 230~250cc(気温によって)
  4. 打ち粉(そば粉 適量

作り方

  1. 1

    水分量は230~240cc使用する。水を半分入れて全体にいき渡らせる。粒の大きいものは小さくする。残りの水も入れ水回し。

  2. 2

    大小の粒を棒状にまとめていく。体重をかけて丹念に練る。

  3. 3

    生地の端を手前に折り曲げて練る。(菊練り)

  4. 4

    つやが出るまで丹念に練り返す。

  5. 5

    鉢の縁を使って円すい状にする。(へそだし)

  6. 6

    へその部分を上にして手のひらで押しつぶし空気を抜く。

  7. 7

    手のひらで中央から押し広げていく。直径30cmほど

  8. 8

    麺棒で円形を大きくしていく。45cmほど。注意することは円の端まで押し伸ばさないこと。(丸出し、地のし)

  9. 9

    中央部分に打ち粉を打ち、生地を巻き取り、前へ4回ほど押し伸ばす。

  10. 10

    180度回転させて広げ、巻き取り、もう一度繰り返す。

  11. 11

    90度回転させて広げる。

  12. 12

    3方目の角を巻き取り、前へ4回押し伸ばす。

  13. 13

    180度回転させて、広げて、打ち粉を縦中央部分に打ち、巻き取り、もう一度、前に4回伸ばす。

  14. 14

    巻き取った状態で右または、左斜めから広げる。

  15. 15

    全体を均等の厚みになるまで、引き伸ばす。(本のし)

  16. 16

    棒を縦に置き、たたみの工程へ。

  17. 17

    打ち粉を多い目に使い、屏風畳みに畳む。

  18. 18

    こま板を這わせて切る。刃が下に落ちた後に刃を傾けて、こま板を切る厚み分、移動させる。これを繰り返して最後まで切る。

  19. 19

    最後の打ち粉を打つ。

  20. 20

    打ち粉を振るい落とす。

  21. 21

    吹きこぼれそうになったらビックリ水(冷水)をさす。2回ほど。茹でている時は絶対に麺を触らないこと。箸などでいじらない。

  22. 22

    ぬめりが無くなるまで水洗い。

  23. 23

    盛り付けして完成です。

コツ・ポイント

気温が高い時は水分を多めに、低い時は少なめにしてください。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
shinokko84
shinokko84 @cook_40126035
に公開
パン作りとお菓子作りが大好き!
もっと読む

似たレシピ