イカ沖漬け

釣り師か漁師でないと出来ない!
沖漬けとは元気に生きてるイカが必須なのだ!
このレシピの生い立ち
漁師に伝わるスルメイカを生きたままタレに漬けるというまさに漁師か釣り師で無ければ出来ないレシピです、ごめんなさい^^;
市販のタレも通信販売されているようですが自分好みで調合するのが一番でしょう
イカ沖漬け
釣り師か漁師でないと出来ない!
沖漬けとは元気に生きてるイカが必須なのだ!
このレシピの生い立ち
漁師に伝わるスルメイカを生きたままタレに漬けるというまさに漁師か釣り師で無ければ出来ないレシピです、ごめんなさい^^;
市販のタレも通信販売されているようですが自分好みで調合するのが一番でしょう
作り方
- 1
鷹の爪を5ミリ幅に切ります
- 2
酒、みりん、昆布を鍋に入れ2~3分煮立てながらアルコール分を飛ばします。
- 3
醤油を加えて沸かし
鷹の爪を加える醤油は後から入れるとしました、
2013/11/15 - 4
鍋に入れたまま冷まします、容器に移して冷蔵庫で一週間程度熟成させてもOK
- 5
広口蓋付きのポリ容器にいれ、釣り場に持って行きます。
ホームセンターで入手出来ますよ - 6
イカが釣れたら胴体をつかんで海水、墨を吐かせてからタレの中に足から投入しタレを充分吸わせる、くれぐれも清潔な扱いを
- 7
おおよそ一晩から24時間程度冷暗所にポリ容器のまま保存し、漬けタレごと笊に出します。(タレは再利用しません)
- 8
胴から足と内蔵をはずし肝以外の墨袋、中骨、胃などを取り除いてから肝と足を胴の中に詰め込む
- 9
このまま刺身にしてゴロを和えながら食べてもいいのですが、24時間程度マイナス20度以下で冷凍しておくと安心です、
- 10
冷凍保存は一回で食べる分をジップロックなどに入れて形を整えておくと良いでしょう
- 11
食べ方:冷凍のまま輪切りで(醤油はいらない)
一匹ごとバター焼きで筒切りにして胆と和えながら - 12
一部訂正しました
2013/10/08
2013/11/15
コツ・ポイント
タレにつけるとき海水を吐かせることと、足から入れること
タレは何度かやっているうちに秘伝の味になっていきます。
刺身は凍ったまま切ること
以下重要、安心して食べるために
※寄生虫、胃は必ず取り除くこと
似たレシピ
-
-
-
漁師さんから教えてもらったイカの沖漬け 漁師さんから教えてもらったイカの沖漬け
新鮮なイカがたくさん手に入ったら…。イカ刺し、塩辛、イカそうめん♪もひとつおまけにイカぽっぽー♪そんでもって、ついでに沖漬けを^^ moi2001 -
-
-
-
-
-
その他のレシピ