☆焼き鯖寿司☆

☆JUNO☆ @cook_40069254
塩鯖で作るところが簡単で、塩ふき昆布が良い味加減になります。
作っておけるので、パーティー料理向きだと思います。
このレシピの生い立ち
友人の家で御馳走になって、とても美味しかったので作ってみました。
作り方
- 1
塩鯖を焼いて丁寧に骨を取ってから、冷まして置きます。
- 2
ラップの上に寿司飯を載せて、鯖の形に合わせ、塩ふき昆布を全体に載せます。
- 3
その上に鯖を載せてラップを全体に巻き、形を整えてから巻きすで四角く押します。
- 4
形が整ったら、巻きすを巻いて輪ゴムで両端を留めて、数時間置いてから切ってください。
コツ・ポイント
※朝作って夜に食べるくらいの時間を置くと、美味しくなります。
※寿司飯は手作りでもインスタントの寿司酢でもOKです。
※骨はきちんと抜いてください。
似たレシピ
-
-
-
-
-
北米でも作れる【焼き鯖寿司】 北米でも作れる【焼き鯖寿司】
冷凍鯖フィレやガリは非アジア系スーパーでも見かけるようになりました。焼き鯖なので生物が苦手な方でもお寿司が楽しめます。巻きすが無くても丸い棒寿司スタイルでいけます!吾郎のキッチン
-
-
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/18078330