夏野菜のカレー(ボンディ風)

江戸川ウメ子
江戸川ウメ子 @cook_40054446

夏野菜が出回って来ましたので、有名な神保町のボンディ風に作ります。
このレシピの生い立ち
神保町のボンディっぽいカレーが食べたくて市販のルウで作ってみました。今回使ったルウは「こくまろ」です。このルウは単体では少し物足りないお味ですが、素材としてみた場合、かなり自由になる素直な良いルウだと思います。

夏野菜のカレー(ボンディ風)

夏野菜が出回って来ましたので、有名な神保町のボンディ風に作ります。
このレシピの生い立ち
神保町のボンディっぽいカレーが食べたくて市販のルウで作ってみました。今回使ったルウは「こくまろ」です。このルウは単体では少し物足りないお味ですが、素材としてみた場合、かなり自由になる素直な良いルウだと思います。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

6人分
  1. 玉ねぎ(中) 2個
  2. セロリ 1本
  3. 人参 1本
  4. 合いびき肉 300g
  5. 茄子 5~6本
  6. 生シイタケ 5枚
  7. サラダ豆 1袋
  8. サラダ油(炒め用) 大さじ2
  9. いんげん豆 一袋
  10. 生姜 ひとかけ
  11. にんにく ひとかけ
  12. 鷹の爪 1本
  13. カレーパウダー 大さじ2
  14. チリペッパー 大さじ1
  15. ラムマサラ 大さじ1
  16. トマト水煮缶 1缶
  17. ローリエの葉 4枚
  18. コンソメスープの素 ひとつ
  19. 黒胡椒 お好みで
  20. 市販のカレールー 一箱
  21. ピザ用とろけるチーズ お好みで
  22. イタリアンセリ お好みで

作り方

  1. 1

    玉ねぎ・セロリ・人参はフープロで粗みじんにしておきます。セロリは葉っぱも使います。

  2. 2

    茄子はヘタをとって一口大の乱切りにして水にさらしてあくを取っておきます。

  3. 3

    生シイタケは軸を切り取り、1センチ幅に切っておきます。

  4. 4

    生姜とにんにくはすりおろしておきます。

  5. 5

    鷹の爪はヘタの部分を切り落とし、キッチンバサミで輪切りにします。(種は棄てます)

  6. 6

    寸胴鍋に油をしいて弱火にかけ、粗みじんにした玉ねぎ・セロリ・人参を約5分ほど良く炒めます。

  7. 7

    鍋底に隙間を空けてすりおろしたにんにく・生姜と鷹の爪を入れてさっと中火で炒めます。

  8. 8

    香りが立ったらひき肉を入れて更に炒めます。

  9. 9

    しいたけ→茄子→サラダ豆の順番に加え全体に火をまわします。カレーパウダー・チリペッパー・黒胡椒を加えて更に炒めます。

  10. 10

    具材に良く油が馴染んだらトマト水煮缶を手で潰しながら加えます。

  11. 11

    ローリエ・コンソメスープの素と水を加えます。水は箱に書いてある分量-200mlです。

  12. 12

    フツフツしてきたら灰汁を取り、弱火にして10分煮ます。

  13. 13

    10分経ったら、火を止めてカレールウを加え、良くかき混ぜて溶かします。この時にカレーの濃度に応じて加水したりします。

  14. 14

    カレールウが溶けたら弱火にして約10分煮ます。

  15. 15

    いんげん豆はたっぷりのお湯に塩(分量外)を加えてお好みの硬さに茹で上げて冷水にとり、よく水気を切っておきます。

  16. 16

    イタリアンパセリは庭から摘んで来た新鮮なものを使います。

  17. 17

    14のカレーを皿に盛り、ピザ用チーズをふりかけ、オーブントースターで約5分ほど焼きます。

  18. 18

    17ですが、焼く前にお好みでパルメザンチーズをふっておくと更に美味しくなります。

  19. 19

    焼きあがったら、いんげん豆とイタリアンパセリを散らして、テーブルへ。
    家族で分けあって美味しくいただきます。

コツ・ポイント

フレッシュなトマトがあれば皮を湯剥きして二つ使います。煮込みはじめの水加減は気持ち少なめにして、様子を見ながら水を足していきます。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
江戸川ウメ子
江戸川ウメ子 @cook_40054446
に公開
お料理を創るのも食べるのも好きです。基本は全て一期一会。手元にある材料を使って美味しくいただいていますが、レシピを残しておかないので、再現性はありません。(笑
もっと読む

似たレシピ