膨らまそう!!ピタパンを!

cocoキャメル
cocoキャメル @cook_40047062

なかなか綺麗に膨らまないピタパン。でもコツをつかんで100%膨らませましょう!
フォークで穴をあけて焼くとピザに変身☆
このレシピの生い立ち
何かと昔から縁のあるピタパン。だけどスーパーどころかパン屋さんでもなかなか売ってない。
なので家で作ってしまおう!

膨らまそう!!ピタパンを!

なかなか綺麗に膨らまないピタパン。でもコツをつかんで100%膨らませましょう!
フォークで穴をあけて焼くとピザに変身☆
このレシピの生い立ち
何かと昔から縁のあるピタパン。だけどスーパーどころかパン屋さんでもなかなか売ってない。
なので家で作ってしまおう!

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

4枚分
  1. 強力粉 160g
  2. 薄力粉 70g
  3. ●塩 小1/2
  4. ドライイースト 2g
  5. ぬるま湯(40℃) 130g
  6. ○砂糖 大1
  7. オリーブ 小2

作り方

  1. 1

    ●の材料をボウルにいれ、泡だて器で拡散し、空気を含ませながら混ぜ合わします。

  2. 2

    ①の中央を手で押さえてくぼみを作り、○の材料を交ぜ合わしてから、くぼみに入れます。

  3. 3

    周りの山を崩しながらゴムベラで交ぜ合わしていきます。

  4. 4

    写真ぐらいまではゴムベラで、混ぜ合わせ、次に手に打ち粉をしてやさしく手の上でこねていきます。

  5. 5

    ある程度手でこね、手につかなくなってきたらまな板の上に移してこねます。始めから力を入れて台でこねると手につきますよ!

  6. 6

    10分程度、滑らかになって引っ張ってもプチンと切れてしまわない程度までリズム良くこねていきます。

  7. 7

    こね終わったら綺麗に一まとめにし、濡らした手で生地をつかんで表面をぬらしてラップをし、40℃で1時間ほど醗酵させます。

  8. 8

    ↓↓↓
    ボウルは金属の方が、ボウル自体が温まってボウル接触部からも生地に温度を与えるのでプラスチックよりオススメです。

  9. 9

    2倍に膨らんで指で押しても指の跡が消えなかったら醗酵完了。手で押してガス抜きし、生地を四等分します。

  10. 10

    綺麗にまるめてベンチタイム10分。ガス抜きした生地を休ませます。

  11. 11

    ↓↓↓↓↓↓
    ここでオーブンを250℃に余熱し始めます。
    ●鉄板も一緒に余熱して熱々にしましょう!

  12. 12

    生地を丁寧に、厚さ5㎜前後に伸ばしていきます。
    ●一気に伸ばさず徐々に伸ばしましょう。生地を傷めると膨らみません。

  13. 13

    15㎝×16㎝くらいに伸ばし、台に置いたまま何もかけずに放置します。
    ●こうして片面を乾燥させるのです。

  14. 14

    余熱が完了したら裏返し(乾いてる面が下)、上のしっとりしてる方の面にさらに霧吹きで水をかけてからオーブンで5分焼きます。

  15. 15

    ↓↓↓↓
    ここで生地にフォークで穴をあけ、具を載せて焼けばピザになります☆その際、温度は220度で7分~10分くらい。

  16. 16

    焼き色がつく少し手前で取り出し、オーブンから出して布に包むかビニール袋に入れてさまします。これで冷めても柔らかいピタに!

  17. 17

    ↓↓↓↓↓
    まだ温かいうちに包丁で半分に切り、手でポッケをちゃんと開きます。冷めてしまうと出来たポッケもくっつきます。

コツ・ポイント

ポイント
①水分とイーストの少な目の生地。
②片面を乾燥させて、片面を湿らす。
③鉄板を温めて高温で一気に焼く。
④生地を伸ばすとき、手荒に扱わない。
ピタパンは表面が高温で固まり、内側の気泡が熱で一気に膨張して空洞が出来ます。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
cocoキャメル
cocoキャメル @cook_40047062
に公開
興味を持った事はすぐにチャレンジ!!手をつけるのも早いけど飽きるのも早い。   基本、形から入り、形だけで終わっていくパターンも多々あり。だけどそんな飽き性の性格も、色々楽しめるから悪くないんじゃないかと思い始めた今日このごろ。      社会人3年生。色んな事を楽しみ、腹を立てたりもしながら毎日楽しく生きてます。
もっと読む

似たレシピ