ふんわり食パン♪

クックU7HANW☆さんよりご指摘があったので工程等に補足しました。
過去に印刷して下さった方ごめんなさい。
このレシピの生い立ち
添加物を使わなくても、やわらかいパンを焼きたくて・・・
※粉は同じ銘柄でも収穫時期等で吸水が違ってくるので使用する水分量を増減させます。作られる時はご自分で生地を確かめながら調整していただきますようお願い致します。2015.4.6
ふんわり食パン♪
クックU7HANW☆さんよりご指摘があったので工程等に補足しました。
過去に印刷して下さった方ごめんなさい。
このレシピの生い立ち
添加物を使わなくても、やわらかいパンを焼きたくて・・・
※粉は同じ銘柄でも収穫時期等で吸水が違ってくるので使用する水分量を増減させます。作られる時はご自分で生地を確かめながら調整していただきますようお願い致します。2015.4.6
作り方
- 1
手捏ねやホームベーカリー等で生地を作る。1次発酵を60分とり、一度パンチして再び丸めなおして20分発酵させる。
- 2
1次発酵後、分割してベンチタイムを20分とる。水分が多めなので扱いにくいが、ここまでくると生地がおちついてくる。
- 3
ベンチタイム後、麺棒を使って生地を上下に伸ばす。
- 4
左側から、生地を1/3折って手の甲で軽く押さえる。右側も同じようにして、軽く押さえる。
- 5
手前から生地を巻いていく。あまり、きつくならないようにしながら・・・
- 6
巻き終わりは、しっかりと閉じる。
- 7
ショートニングや油脂スプレーをした型に生地を並べる。発酵器に入れて最終発酵する。
- 8
仕上げ発酵後の状態・・型下1㌢程度まであがる。
※次の工程で何も塗らずに焼成し、焼成後ショートニングを塗ってもいいです。 - 9
卵を塗って予熱しておいたオーブン230℃で20分焼き、190℃にして15分~20分焼く。
- 10
焼成後 かるく型を台にうちつけてショックを与えてから取り出したら出来上がり。
- 11
少し冷ましてから、スライスした状態。水分が多めなので ふわふわです♪
※熱いうちに切るとクラム(内相)がつぶれます。
コツ・ポイント
焼成温度が高いので何度も様子を見て下さいね。オーブンにより焼成温度と時間が違います。
※私はガスオーブン使用
もし食パンの上の部分が焦げるようであれば かませ天板。下火が強いのであれば下の天板を2枚にする等されるといいと思います。
似たレシピ
-
-
とっておき 私の基本食パン(角型) とっておき 私の基本食パン(角型)
今まで色んな配合で試してきた食パン。耳は薄く香ばしく中はしっとりふわふわ。最高の出来に仕上がる食パンレシピです。大事なポイントは焼き方。本当は内緒にしておきたいくらい♪ ゆきらいん -
-
-
-
-
-
その他のレシピ