☆メモ☆温泉卵の作り方☆QC☆

2525misa @cook_40094015
QC保温機能のIH(IR)で
ほぼ生~トロトロ~固め迄を作る。
料理に合わせ 好みの固さを模索。
❗追記あり
このレシピの生い立ち
簡単な作り方を教えてもらい、料理に合わせて固さを変えたく
実験(試作)してみました。私 ポーチドエッグ作りが苦手で
その代わりにも使用してます(笑)
作り方
- 1
小ソースパンに浄水を入れ、保温70℃に設定。
70℃になったら、冷蔵庫の卵7個入れる。
蓋をして12分。直ぐ冷す。 - 2
[1]の教えて頂いたレシピを元に
保温時間を変えてみる。
12分→
黄身は、ほぼ生。白身は少し固まりある。 - 3
♣70℃で14分♣
→黄身は、少しトロミあり。
→白身は、殻に付かず割り易い。
*カルボナーラ・卵かけご飯に* - 4
♣70℃で16分♣
→黄身は、トロトロ。
→白身は、殻に付かず割り易い。
*シーザーサラダ・ハンバーグ等* - 5
♣70℃で18分♣
→黄身は、少しトロリ。
→白身は、殻に付かず割り易い。
*味噌汁・蕎麦・うどん等に* - 6
♣70℃で20分♣
→黄身は、ねっとり。
→白身は、殻に殆んど付かず割り易い。
完全には固まっていない。 - 7
×××75℃で15分×××
→黄身は8割火が通ってる
→白身は殻にくっついて出てこない
×××失敗だ××× - 8
❗6/18 2個で作ったら 固まり過ぎに。
6~7個なら記載通りで。少ない時は,記載時間より
1~3分減らし下さい。
コツ・ポイント
♦ 冷蔵庫で・・冷えた卵・・保温70℃・・が決め手 ♦
♦ 保温時間は お好みの固さでどうぞ♪ ♦
♦調理器具・環境で変わると思います。目安にして下さい♦
似たレシピ
-
自家製!温泉玉子(パナ電気圧力鍋) 自家製!温泉玉子(パナ電気圧力鍋)
お料理がグレードアップして、とても便利な温泉玉子。市販品もありますが、お料理に合わせた固さに出来ます。カレー・パスタ等 バレンタイン21 -
-
-
-
その他のおすすめレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/18085980