カスタードプリン

蒸して作るタイプのプリンです。トロンとしたキャラメルソースがたまりません。
このレシピの生い立ち
子供の頃から母が作ってくれたプリン。水森亜土さんこと「あどちゃん」が出していた卵料理の本が基本レシピになっているようです。
カスタードプリン
蒸して作るタイプのプリンです。トロンとしたキャラメルソースがたまりません。
このレシピの生い立ち
子供の頃から母が作ってくれたプリン。水森亜土さんこと「あどちゃん」が出していた卵料理の本が基本レシピになっているようです。
作り方
- 1
鍋に牛乳2カップ強と砂糖60gを入れて火にかけ、砂糖が溶ける位まで温めたら、火から鍋をはずして、しばらく冷ます。
- 2
手順1を冷ましている間にキャラメルソースを作る。小さめの鍋に砂糖80gと大さじ1と1/2の水を入れて弱火にかける。
- 3
(手順6のような状態になるまで、鍋は動かさないこと。)
- 4
キャラメルソースを作りつつ、別にお湯も沸かして用意しておく。
- 5
砂糖が水になじんだら中火にして煮立てる。だんだんとつやのある大きな泡に変わってくる。
- 6
鍋の縁から茶色く色づき始めたら鍋を軽くゆすり、全体に均一に焦げていくようにする。
- 7
茶色が濃くなり、泡がきめ細やかになったら火を止め、準備しておいた熱湯を少しずつ加えて鍋をゆすり、全体にまわす。
- 8
これでキャラメルソースは出来上がり。熱い内に、大きめのスプーンなどを使って、プリン型の中に入れておく。
- 9
ボウルに卵を割り入れ、カラザを取り除いた後、よく溶きほぐす。
- 10
手順1の牛乳がちゃんと冷めたか確認し、手順9のボウルの中に入れてよく混ぜ合わせる。
- 11
バニラエッセンスを数滴加えて混ぜ、目の細かいざるに通して漉す。
- 12
ティースプーンで表面の泡を取り除いておく。
- 13
蒸し器の準備をする。(→お湯を沸かす。)蒸し器は食品を入れる前に十分温めておくことが大切。
- 14
(蒸し器の準備が遅い気がしますが、今回はこれでOK。→)
- 15
(→プリン液を少し休ませる事で、液内の空気が抜け、蒸した時に「す」が立ちにくくなるのです。)
- 16
中の湯が煮立って蒸気のあがった蒸し器の中にプリンを並べ、水滴が落ちないように蓋には清潔なふきんを挟んで、弱火で蒸す。
- 17
弱火で15~20分位蒸したら、竹串か楊枝をさしてみる。
- 18
濁った汁が出たらもう5分程蒸して再確認。すっと串が抜ければ、蒸し上がり。
コツ・ポイント
キャラメルソースを作っている段階で、砂糖が焦げてお湯を加えた瞬間、熱い中身がはねるのでくれぐれも注意して下さい。キャラメルソース作りは絶対鍋から目を離してはいけません。目、耳、鼻の感覚を研ぎ澄まして鍋の中身を観察です。
似たレシピ
-
-
基本のカスタードプリン(*´∀`*)ノ 基本のカスタードプリン(*´∀`*)ノ
蒸して作るタイプのプリンです。上からカラメルをかけるので甘さの調節もできるし簡単♡子どもでもできる超簡単プリンです。 chikappe -
手作りおやつ☆カスタードプリン 手作りおやつ☆カスタードプリン
子どもたちの大好きな昔ながらのカスタードプリン♪オーブンを使わずにフライパンで蒸した、やわらかくてなめらかなプリンです。 yoco's kitchen -
-
-
-
定番*\(^o^)/*カスタードプリン 定番*\(^o^)/*カスタードプリン
まるでお店の味(*^^*)昔から食べている定番のカスタードプリン*\(^o^)/*美味しすぎてたまりませんなぁ。あゆおっさん
その他のレシピ