レンチン3種のきんぴら風

小さいおかずをレンチンで。ちょこちょこのぞいてあげて、混ぜてあげてね。
このレシピの生い立ち
鍋やフライパンを洗いたくないな~という時レンチンで。耐熱のガラスボウルで調理。どんぶりに入れかえないでそのまま食卓に出しちゃうことも…取り分ける大きめなスプーンを添えてバイキング形式。あまりは、温めなおして弁当に!味がしみて濃くなります♬
レンチン3種のきんぴら風
小さいおかずをレンチンで。ちょこちょこのぞいてあげて、混ぜてあげてね。
このレシピの生い立ち
鍋やフライパンを洗いたくないな~という時レンチンで。耐熱のガラスボウルで調理。どんぶりに入れかえないでそのまま食卓に出しちゃうことも…取り分ける大きめなスプーンを添えてバイキング形式。あまりは、温めなおして弁当に!味がしみて濃くなります♬
作り方
- 1
れんこんは、ピーラーで皮をむき、いちょう切りして、酢水(材料外・酢少々)にさらす。少しおいたら、水気をきる。
- 2
人参は、ピーラーで皮をむき、半月切り。ちぎりこんにゃくは、アク抜き不要のものだったので、ザルで水洗い、水気をきる。
- 3
耐熱の大きなボウルに水気をきったれんこん、人参、こんにゃくを入れる。調味料を入れて、かき混ぜる。
- 4
オーブンペーパーをボウルの大きさくらいにカット。四つ折りして真ん中の十字をハサミでカット。ぐしゃぐしゃして具材を覆う。
- 5
さらにボウルをラップして600w5分チン。混ぜて、さらに5分チン。様子みて、混ぜて、追加で5分チン。
- 6
混ぜて、しばらくそのまま蒸らす。味がなじんだら出来上がり。
- 7
耐熱のガラスボウルはなかなか温まりませんが、熱伝導のよい容器は、時短になると思います。具材が味しみればOK!
コツ・ポイント
具材別になるべく厚さを均一になるよう切ると、レンチンでムラなく加熱されます。人参は、なるべく薄切り。途中で混ぜて、味付けが均一になるよう手をかけると、おいしく出来ます。
お好みで、ごま油や七味唐辛子を足しても。
私は、油抜きがおススメ。
似たレシピ
-
-
-
-
-
-
-
レンチン★さつまいもとにんじんのきんぴら レンチン★さつまいもとにんじんのきんぴら
話題入り★ワンボウル&レンジで簡単!ほくほくきんぴらできました。乱切りだから食べやすい!おかず、お弁当の一品にどうぞ♪ クック甘党。 -
-
-
その他のレシピ